最新記事

ポストコロナを生き抜く 日本への提言

パンデミック不況が日本経済にもたらした「貸し手不足」問題

GONE WITH CORONA

2020年5月1日(金)16時40分
リチャード・クー(野村総合研究所チーフエコノミスト)

また今回の不況を過去との対比で見ると、1990年のバブル崩壊から直近までにおける日本経済の最大の問題は、貯蓄をする人は多数いるのに、それを借りて使う人がゼロ金利でも不足していたことであった。しかし一国の経済は、誰かが貯金や借金の返済をしていれば、別の誰かがそれを借りて使わないと回らない。

この借り手不足の1つ目の原因は、借金でファイナンスされたバブルの崩壊によって多くの借り手のバランスシートが毀損し、債務だけが残った彼らがゼロ金利でも一斉に借金の返済を優先したことだった。

このバランスシート不況に対し、日本政府は自らカネを借りて使うことでバブル期のピークを上回る水準のGDPを維持させてきた。この政策により所得を維持した企業や家計が借金の返済を進めた結果、民間のバランスシート問題はおおむね解消された。ただ20年近くかかったこの苦しい借金返済の経験から、企業には借金に対する拒絶感が残った。

借り手不足の2つ目の原因は、今や多くの日本企業にとって、国内で投資をするよりも、新興国で投資をするほうが、資本のリターンがずっと高くなっているという事実である。実際に、フィリピンやバングラデシュの賃金は日本の10分の1であり、そのようななか日本国内で投資を増やすことは、多くの企業にとって正当化しにくくなっているのである。

このような状況下で国内投資を増やすには、国内における資本のリターンを上げる減税や規制緩和が必要だが、それらはなかなか進まず、日本経済には閉塞感が漂っていた。

借り手に加えて貸し手も不足

今回のパンデミックは、この借り手不足の問題に、貸し手不足という問題を新たに加えることになった。貸し手不足は、売り上げが激減した多くの企業が貯蓄を取り崩して必要な支払いに充てていることと、今のうちに手元資金を増やしておこうという「後ろ向きの借り入れ」が増えたことから発生している。

その結果、これまで貯蓄や借金返済でジャブジャブだった金融市場は一気に引き締められており、実際に日本を含む一部の国では、中央銀行が必死で金利を低く抑えているにもかかわらず、企業の借り入れ金利が急騰してしまっている。

借り手不足に困っていたのだから、貸し手がいなくなったことで問題は相殺される、ということにはならない。これまで日本政府や金融業界が求めていたのは、新規事業に必要な資金などを求める「前向きな」借り手だ。ところが前述のとおり、いま増えているのは当座をしのぐための「後ろ向きの借り手」であり、そうした資金需要に対しては金融業界も及び腰になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、ダマスカスの空軍基地に駐留拠点設置へ=関係筋

ワールド

東部要衝ポクロフスクで前進とロシア、ウクライナは包

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ 

ビジネス

世界のヘッジファンド、55%が上半期に仮想通貨へ投
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中