最新記事

世界経済

世界経済、コロナショックで20年は3%縮小 「1930年代の大恐慌以来の悪化」=IMF

2020年4月15日(水)07時40分

国際通貨基金(IMF)は14日、最新の世界経済見通しを発表し、2020年の世界の成長率が3.0%落ち込むとの見通しを示した。2016年10月撮影(2019年 ロイター/Yuri Gripas)

国際通貨基金(IMF)は14日、最新の世界経済見通しを発表し、2020年の世界の成長率が3.0%落ち込むとの見通しを示した。新型コロナウイルスによって経済活動が停滞し、1930年代の大恐慌以来で最悪の景気後退になるとの見方だ。

21年は5.8%増と、やや持ち直す見通し。ただIMFは「不確実性が非常に高い」とし、新型ウイルスのパンデミック(世界的大流行)の行方次第で予測より大幅に悪い結果となる可能性があると警告した。

IMFのチーフエコノミスト、ギータ・ゴピナート氏は声明で「21年は部分的な回復となる。経済活動は引き続き新型ウイルスの危機前の見通しを大幅に下回る見込みだ」と述べた。最善のシナリオの下、世界経済の生産高は2年間で9兆ドル減る見込み。ドイツと日本の国内総生産(GDP)を合わせた額を上回る。

ゴピナート氏は、新型ウイルス感染拡大を受けた供給網の阻害のほか、感染拡大抑制に向けた渡航制限で、グローバリゼーションの恩恵が反転する恐れがあると指摘。グローバリゼーションの動きが巻き戻されれば経済の健全な回復は阻まれるとし、各国に対し医療用品などの輸出を制限しないよう呼び掛けた。

IMFの見通しは、大半の国で新型ウイルスの感染拡大が第2・四半期にピークに達し、下半期に後退することを想定している。この期間を通して事業閉鎖や外出規制が徐々に解除される想定だ。

パンデミックが第3・四半期を通して続いた場合、20年はさらに3%落ち込む見通し。事業破綻や失業の長期化の「傷」が残ることから21年の回復は遅くなる。

21年に再び感染が拡大し一段と規制せざるを得なくなった場合、基本シナリオに基づいた21年のGDP見通しは5─8%ポイント低下し、世界経済が2年連続でマイナス成長となる。

IMFは「世界経済は今年、大恐慌以来で最悪の景気後退に陥る可能性が高い。10年前の世界金融危機よりも深刻な状況となるだろう」と指摘。「大封鎖とも言え、世界経済は劇的に落ち込むとみられる」と見通した。

IMFと世界銀行は今週、新型ウイルスの感染拡大を抑えるためにテレビ会議で春季総会を開催している。総会は通常、ワシントンDCのIMF本部周辺に約1万人が集まる。


【関連記事】
・新型コロナウイルス対応で際立つ小池都知事の存在感 差を付けられた安倍首相
・新型コロナ危機は与党に味方した? 韓国総選挙
・夏には感染は終息する、と考えていいのか?
・気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン核施設への新たな攻撃を懸念=ロシア外務省報道

ワールド

USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業

ワールド

イスラエル閣僚、「ガザ併合」示唆 ハマスへの圧力強

ワールド

中国外相、米との関与拡大呼びかけ 対立に警鐘
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    13歳も72歳も「スマホで人生が終わる」...オンライン…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中