最新記事

財政赤字

財政出動頼みのアベノミクス 消費税10%でも過去最高の歳出で健全化遠く

2019年12月20日(金)17時01分

安倍政権下での財政健全化が停滞している。20年度当初予算は歳出総額が102兆6580億円で過去最高となった。過去最高の税収を見込みながら、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の赤字幅は縮小しなかった。写真は都内で9日撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung Hoon)

安倍政権下での財政健全化が停滞している。20年度当初予算は歳出総額が102兆6580億円で過去最高となった。過去最高の税収を見込みながら、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の赤字幅は縮小しなかった。日銀の金融緩和による景気浮揚力が限られる中で、アベノミクスは財政政策がけん引する形となり、歳出改革へのかじ取りは厳しさを増しそうだ。

前年度剰余金、震災以来の使い切り

「安倍内閣発足以来、国債発行額を8年連続で減額」――20年度予算案の閣議決定後、財務省が公表した予算案のポイントをまとめた資料には、今回も国債発行を減らす文言が入り、経済再生と財政再建の両立がアピールされた。しかし、国債発行の減額幅は1043億円。前年度比約1兆円の減額となった19年度に比べ、減少ペースは鈍っている。

一方で資料からは、PBの赤字幅縮小に関する1文が抜けた。20年度のPBは9兆2047億円の赤字と、19年度の9兆1523億円の赤字からわずかに悪化したからだ。

予算編成が本格化する前、財務省のある幹部は「安倍政権下では、一貫して新規国債発行は減少してきた」と強調し、20年度の国債発行も減額すると示唆していた。ただ、経済対策や社会保障の充実など高まる歳出増の圧力を前に、どう歳入を工面するのか、予算案には財務省の苦心がにじむ。

例えば、19年度決算で出た約1兆3000億円の剰余金から5274億円を計上した。財政法の規定では、剰余金の半分は国債の償還などに回さなければならないが、剰余金は先に閣議決定した19年度補正予算でも活用されており、政府は特例法を成立させて19年度の剰余金全額を使えるようにする。

特例法案は、東日本大震災の発生で復興対策を盛り込んだ補正予算の編成を急いだ2011年以来のことだ。

アベノミクスのけん引役、3年前に「交代」

「何のための消費税率引き上げだったのか」。SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは消費税率引き上げに伴う税収増が景気対策に回り、財政再建が進んでいないと指摘する。

宮前氏は、2016年を境にアベノミクスの先導役が日銀の金融政策から財政政策に移ったとみている。

12年末に発足した第2次安倍政権下で日銀は大規模緩和を打ち出し、株高・円安が進行。好調な企業収益を背景に税収は増加基調をたどった。PBの赤字幅は12年度当初予算の24.9兆円から16年度に10.8兆円まで縮小した。しかし16年度以降、PBの赤字額の縮小は減速する。

16年8月、政府は事業規模28.1兆円・財政措置13.5兆円の経済対策を打ち出した。日銀は16年1月にマイナス金利政策を導入したが、金融機関の収益悪化など副作用への懸念が高まり、政府は財政出動重視へ軸足を移したと宮前氏はみている。

16年の「方針転換」から3年、アベノミクスのけん引役は財政のままだ。政府が再び大規模経済対策を打ち出す半面で、日銀は18―19日の金融政策決定会合で追加緩和を見送った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中