最新記事

中国経済

中国政府は、アメリカとの貿易戦争で弱る民間企業を国有化する?

Will China's Government Take Over Private Businesses?

2018年10月3日(水)18時15分
ジェイソン・レモン

嵐に備える中国の産業集積地、深セン Jason Lee-REUTERS

<「民間企業は、経済の発展に寄与するという使命を果たした。これからは徐々に身を引いていくべきだ」という記事は、中国政府の観測気球か?>

アメリカのドナルド・トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争の影響が中国経済に広がりつつあるなか、中国の共産党政権は国内の民間企業を国有化すべきだとする声が上がった。

米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ」が10月2日に報じたところによると、ベテラン投資家Wu Xiaopingは最近発表した記事のなかで、「民間企業は、経済の発展に寄与するという使命を果たした。これからは徐々に身を引いていくべきだ」と書いた。

記事は猛反発を食らい、最終的には削除された。しかし、サウスカロライナ大学エイキン校の准教授フランク・シエは、民間企業を国有化するという考えに国民がどう反応するかを試すために、中国政府がわざと記事が掲載されるのを許したのではないかと指摘する。

「中国政府が国民に知られたくないと考える情報はすぐに消される。インターネットやメッセンジャーアプリの微信に出た途端に削除される。しかし今回の記事は、かなり長いあいだ掲載されていた」

香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストによると、中国の民間企業は困難に直面している。2018年1月から7月にかけての民間企業の利益余剰金は前年同期比で28%近く減少している。同じ期間に、国有企業の利益が28%強増加して今も成長中なのとは対照的だ。

アメリカが、2500億ドル分の中国製品に報復関税を課してきたのも民間企業の業績の足を引っ張っている。中国政府は対抗措置として、アメリカからの輸入品1100億ドル分に関税をかけ、アメリカ以外の国々からの輸入品に対する関税を引き下げた。民間企業各社は、こうした変化への適応を迫られている。

共産党はリスクを嫌う

7月にはすでに、法律家が国営メディア向けに意見記事を書き、貿易摩擦のために中国では企業の倒産が相次ぐだろうと警鐘を鳴らしていた。「備えれば生き残れる。備えなければ倒産は免れない」

習近平国家主席は9月末、中国政府は引き続き民間企業を支援し、国有企業の強化にも努めることを約束した。

中国の国務院発展研究センター副主任の隆国強は、国有企業の運営の仕組みは誤解されていると、サウスチャイナ・モーニングポストに述べた。

「アメリカは、国有企業の実体は中国政府だと考えている」と隆は語る。「しかし、(40年前に)改革が始まって以来、国有企業は市場原理で動いており、政府と同じではない」

だが台湾経済研究院のDarson Chiu研究員は、中国政府は貿易摩擦に乗じて自らの影響力を拡大しようとするだろうと主張する。

Chiuはボイス・オブ・アメリカに対し、「民間企業の国有化であれ、国有企業の規模拡大であれ、いずれも目的は政府の支配力強化だ」と語った。中国政府の観点に立てば、「国有企業の規模を拡大させれば、計画経済を推し進めてリスクを管理するのが容易になる」。

(翻訳:ガリレオ)


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

Buildings are seen in the rain as Typhoon Mangkhut approaches, in Shenzhen, China September 16, 2018. REUTERS/Jason Lee

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中