最新記事

中国経済

中国政府は、アメリカとの貿易戦争で弱る民間企業を国有化する?

Will China's Government Take Over Private Businesses?

2018年10月3日(水)18時15分
ジェイソン・レモン

嵐に備える中国の産業集積地、深セン Jason Lee-REUTERS

<「民間企業は、経済の発展に寄与するという使命を果たした。これからは徐々に身を引いていくべきだ」という記事は、中国政府の観測気球か?>

アメリカのドナルド・トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争の影響が中国経済に広がりつつあるなか、中国の共産党政権は国内の民間企業を国有化すべきだとする声が上がった。

米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ」が10月2日に報じたところによると、ベテラン投資家Wu Xiaopingは最近発表した記事のなかで、「民間企業は、経済の発展に寄与するという使命を果たした。これからは徐々に身を引いていくべきだ」と書いた。

記事は猛反発を食らい、最終的には削除された。しかし、サウスカロライナ大学エイキン校の准教授フランク・シエは、民間企業を国有化するという考えに国民がどう反応するかを試すために、中国政府がわざと記事が掲載されるのを許したのではないかと指摘する。

「中国政府が国民に知られたくないと考える情報はすぐに消される。インターネットやメッセンジャーアプリの微信に出た途端に削除される。しかし今回の記事は、かなり長いあいだ掲載されていた」

香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストによると、中国の民間企業は困難に直面している。2018年1月から7月にかけての民間企業の利益余剰金は前年同期比で28%近く減少している。同じ期間に、国有企業の利益が28%強増加して今も成長中なのとは対照的だ。

アメリカが、2500億ドル分の中国製品に報復関税を課してきたのも民間企業の業績の足を引っ張っている。中国政府は対抗措置として、アメリカからの輸入品1100億ドル分に関税をかけ、アメリカ以外の国々からの輸入品に対する関税を引き下げた。民間企業各社は、こうした変化への適応を迫られている。

共産党はリスクを嫌う

7月にはすでに、法律家が国営メディア向けに意見記事を書き、貿易摩擦のために中国では企業の倒産が相次ぐだろうと警鐘を鳴らしていた。「備えれば生き残れる。備えなければ倒産は免れない」

習近平国家主席は9月末、中国政府は引き続き民間企業を支援し、国有企業の強化にも努めることを約束した。

中国の国務院発展研究センター副主任の隆国強は、国有企業の運営の仕組みは誤解されていると、サウスチャイナ・モーニングポストに述べた。

「アメリカは、国有企業の実体は中国政府だと考えている」と隆は語る。「しかし、(40年前に)改革が始まって以来、国有企業は市場原理で動いており、政府と同じではない」

だが台湾経済研究院のDarson Chiu研究員は、中国政府は貿易摩擦に乗じて自らの影響力を拡大しようとするだろうと主張する。

Chiuはボイス・オブ・アメリカに対し、「民間企業の国有化であれ、国有企業の規模拡大であれ、いずれも目的は政府の支配力強化だ」と語った。中国政府の観点に立てば、「国有企業の規模を拡大させれば、計画経済を推し進めてリスクを管理するのが容易になる」。

(翻訳:ガリレオ)


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

Buildings are seen in the rain as Typhoon Mangkhut approaches, in Shenzhen, China September 16, 2018. REUTERS/Jason Lee

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中