最新記事

未来

世界を食らうテクノロジー(2/2)

頭脳の優秀さを誇る技術者や科学者が次々と未来技術に対する悲観主義に転向している。彼らは何を恐れているのか。

2015年7月14日(火)20時20分
ケビン・メイニー

更なる懸念 誰もがスマホでつながり一体化するコネクテドネスも潜在的脅威? Paulo Whitaker-REUTERS

 第1回目の記事はこちら→

 すると、ロボットによる占領が突如あり得るように思えてきた。不可避かもしれない。テクノロジーは進歩する一方だ。より良く、速く、安く。AIのソフトウエアを動かしているコンピューターがいずれは最も優れた頭脳の人間より優位に立つ。彼らは人間の仕事をすべて取り上げるのか? 我々を役に立たないお荷物と見なすのか? AIが導く世界は、機械には楽園だが人間には破壊的な場所かもしれない。

 そして今や我々の「つながりやすさ(コネクテドネス)」も問題として浮上している。誰のポケットにもスマートフォンが入っていて、何にでも、誰にでもアクセスができる。「つながって」「賢く」なった都市は、デジタル巣箱として交通や犯罪や開発を管理する。

 だがどこもかしこもつながったこの世界にとってより大きな脅威になりそうなのは、ハッカーだ。中国当局はホワイトハウスのシステムに侵入し、北朝鮮はソニーに侵入した。CNNはハッカーがWi-Fiを通じていかに航空機をコントロールできるかを報道し、一部の専門家はスマートシティーのセキュリティーが破られることを案ずる。

 もし都市のシステムに侵入されれば、シンガポールやサンフランシスコ、バルセロナのようなコネクテドネスの模範のような都市が大混乱に陥る。つい先日も、我々は自らの脆弱性を思い知らされた。テクニカルな問題のために、すべてのユナイテッド航空機が駐機させられたのだ。

ソフトウエアは金持ちにも貧乏人にも平等だ

 先月、ローマ法王(教皇)フランシスコは突如、こうした議論に割って入った。「人々はもはや幸福な未来を信じていないようだ」と、有名な回勅に書いた。「彼らはもはや、今の世界の状況や技術的能力からはより良い明日を信じられなくなっている。科学や技術の進歩は、必ずしも人類や歴史の進歩と同じではないという意識が高まっている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中