最新記事

経営

しわも不安もない優良企業

ボトックスで知られる医薬大手アラガンはトレンドへの嗅覚とR&Dで不況を生き抜く

2012年12月21日(金)15時51分
ダニエル・グロス

不況知らず 外見に投資したいという人々の意欲は衰えない Shannon Stapleton-Reuters

「ボトックスのおかげで私はしわ1つない」と、米医薬大手アラガン社のデービッド・ピョットCEOは言う。ボトックスはボツリヌス菌の毒素を応用した医薬品で、アラガンの看板商品。しわ取り薬として美容外科で広く使われている。確かに58歳のピョットの額はまるで熟年ハリウッドスターのようにぴんと張っている。「それに何の悩みもない」と彼は言う。

 それはそうだろう。アラガンの株価は1株90ドル台と、過去1年間の最高値に近い水準で推移している。現在の時価総額は約270億ドルだ。業績は順調で、今年の7〜9月期の利益は2億4900万ドルだった。最大手の医薬品メーカーでは1人の経営者が長期間にわたって君臨する例は少ないが、ピョットがアラガンの経営トップとなってもう15年になる。

 アラガンの本社はカリフォルニア州アーバインにある。ヤシの木が行儀よく植えられたオフィス地区と赤い瓦屋根の家々が並ぶ住宅街のある町だ。アラガンは、この低成長時代においても工夫次第で米国企業は業績を伸ばしていける、ということを示す見本であり象徴だ。

 確かにアラガンの看板商品はボトックスやヒアルロン酸製剤のジュビダーム、豊胸手術用のインプラントといった美容整形向けの製品で、ビジネスの規模も大きければ今後の成長も見込める分野。だが、処方薬も売り上げの半分を占めている。いくつかの成長分野に特化する一方で新たな需要を掘り起こし、技術革新や既存製品の新たな応用の開発にも努めてきた。おまけに新規採用も続けている。

 アラガンが注目しているのがいくつかの社会的トレンドだ。高齢化社会に生きる人々は加齢による容貌の衰えと断固闘おうとしていることや、新興市場の人々の急速な収入増。そして金を払って体のメンテナンスをすることへの抵抗感が世界的に減っていること──。

 景気後退のさなかの2009年でさえボトックスの世界売り上げは堅調で、翌10年には08年の水準を超えていた。アラガンの全売り上げの3分の1をボトックスが占めるが、今年も2桁増をうかがう勢いで増加しており、18億ドルに達するだろうと同社では予測している。

「ボトックスはどこででも使われており、一般消費者向けとしては最も知名度の高いブランドの1つと言えるだろう」とピョットは言う。顔の神経に作用してしわを取る薬の世界市場は規模にして23億ドル、年率16%で拡大しているが、ボトックスの占めるシェアは76%に達する。アラガンは世界の「胸部美容」市場でも42%のシェアを維持している。

欧州でも需要は減らず

「わが社の市場を見れば分かるが、外見をよくしたい、運転免許証の記載年齢より2〜3歳若く見られたいと思うのは本物の社会的トレンドだ」とピョットは言う。政府から医薬品の認可が下りるのを待って医師に売り込むというのが昔からの医薬品のビジネスモデルなのだが、ピョットはトレンドを見極めることを大事にしているようだ。

 不況は美容整形市場には追い風なのかもしれない。「景気が期待するほどよくない時期でさえ、個人的そして仕事上の理由から」人々は自分の外見に投資すると、ニューヨークの美容整形外科医、アダム・シャフナーは言う。金融危機のさなかもその後も、シャフナーを訪れる患者のボトックス(1回の施術で200ドル)やジュビダーム(注射1本500ドル)への需要は高いままだったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中