最新記事

イギリス

英緊縮財政で17年ぶりの高失業に

政府債務危機のヨーロッパには不況色が漂い、企業は様子見ムードで、緊縮政策には最悪のタイミング

2011年11月16日(水)16時15分
マイケル・ゴールドファーブ

痛い現実 過去17年で最悪の失業率に、キャメロンは有効な対策を示せるのか Toby Melville-Reuters

 公的債務と財政赤字を解決するには国の支出を減らすしかないと考える人たちは、緊縮財政を行っているイギリスの雇用情勢にもっと注目したほうがいい。

 先日発表された統計によると、この1年で政府支援の職業訓練を受ける60歳以上の人々の数が、前年の約10倍に達したという。この制度はもともと若い人の就職支援を目的に作られたもの。だが4000人近い60歳以上の人がこの制度を通じて職に就いているということは、「就職危機」が若年層だけの問題ではなく、あらゆる年齢層に絶望感が広がっていることを示す。

 希望が持てない現実はまだある。公立の人事開発研究所が企業1000社を対象に行った調査で、緊縮財政によって人員が削減された公共部門の穴を民間で埋めるという考えには無理があることが分かった。「雇用市場は痛みを伴ってゆっくり収縮しており、多くの企業に『模様眺めムード』が漂っている」という。失業率が過去17年間で最高の8.1%に達し、さらなる上昇が見込まれるなか、企業側に様子見を決め込まれたのではたまらない。

 イギリスが高失業率に苦しんでいる理由の1つは、最大の貿易相手であるユーロ圏の景気低迷だ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は今週、与党・キリスト教民主同盟の会合で、ヨーロッパは「おそらく第2次大戦以降で最も厳しい時期を迎えている」と語った。「私たちの世代が抱える課題は、私たちがヨーロッパで始めたことを完結させること。それは政治的な統合を着実にもたらすことだ」

 メルケルのスピーチライターに、演説に説得力を持たせるヒントをあげよう。政治的な統合とは「雇用の創出」を意味すると約束すればいい。それこそ、今日のヨーロッパの人々が一番ほしい一言なのだから。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン販売の中国製品がCPI上回る値上

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ビジネス

マスク氏のxAI、債務と株式で50億ドルずつ調達=

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中