最新記事

米政治

公的年金は早く破綻したほうがよい

アメリカの公的年金と高齢者医療保険は確実に破綻に向かっている。オバマ大統領にこれ以上の問題の先送りを許さないためには、もはや危機が現実になるしかない?

2009年5月25日(月)18時30分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

不安な老後 社会保障の基金が底をつけば、年金の給付額が減り、医療費の患者負担割合が引き上げられることに……(高齢者が多く住むフロリダ州の町) Gary I Rothstein-Reuters

 5月12日に米政府が発表した公的年金とメディケア(高齢者医療保険制度)に関する報告書について報じるメディアの論調は、一様に暗かった。アメリカの社会保障制度の柱をなすこの2つの制度が早晩破綻するというのだから、無理もない。

 しかし実は、これは喜ぶべきニュースだ。というより、早晩などと言わずに、来年にでも両制度が破綻の危機に瀕したほうがいい。

 大統領と議会は本当に待ったなしの状況に追い込まれない限り、社会の高齢化に対応するための痛みを伴う改革に踏み切ろうとしないだろう。政治家に重い腰を上げさせるには、公的年金とメディケアの破綻以上に強力なきっかけはない。だとすれば、一刻も早く両制度の基金が枯渇し、約束どおりの給付ができなくなるのが好ましい。

75年間で45.8兆ドルが不足

 公的年金とメディケアがいずれ破綻することは避けられない。12日の政府の報告書によれば、向こう75年間の両制度の出費は推計で103.2兆ドル。一方、社会保障税などによる収入は57.4兆ドルにすぎない。要するに、45.8兆ドルが不足する計算だ。

 では、公的年金とメディケアの基金が底をついたらどうなるのか。年金の給付額が減り、医療費の患者負担の割合が引き上げられる。高齢者は悲鳴を上げ、閉鎖に追い込まれる病院も出てくるかもしれない。

 こういう状況をよしとする大統領や議員はいない。問題は、公的年金とメディケアの財政を健全化しようと思えば、いくつかの根本的な問いに正面から向き合わなくてはならないことだ。

 平均寿命が伸びた今、国民が仕事を退き、社会保障を受給し始める年齢を引き上げる必要はないのか。1940年、アメリカ人の平均寿命は男性が61歳、女性が66歳だったが、08年には男性が75歳、女性が80歳に上昇している。

 社会保障は、国防や教育、科学振興、住宅や輸送網の整備、国民所得の向上などの政策に対して予算上どこまで優先されるべきなのか。90年にメディケアと公的年金が連邦政府の支出に占める割合は28%だったが、19年には40%近くに上昇すると、オバマ政権は予測している。社会保障とそのほかの政策のバランスをどう取るかという問題はますます重要になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、18─19日に訪朝 金総書記招待と

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中