ニュース速報
ワールド

プーチン氏18日訪朝、24年ぶり 安保など協定署名か 米が警戒感

2024年06月18日(火)05時10分

 ロシア大統領府(クレムリン)は、プーチン大統領が18─19日に北朝鮮を訪問すると発表した。14日撮影(2024年 ロイター/Maxim Shemetov)

[モスクワ/ソウル/ワシントン 17日 ロイター] - ロシア大統領府は、プーチン大統領が18─19日に北朝鮮を訪問すると発表した。プーチン氏の訪朝は2000年7月以来、24年ぶり。核保有を進める北朝鮮と急速に距離を縮めるロシアの姿勢が改めて浮き彫りになった。

北朝鮮国営朝鮮中央通信(KCNA)も、プーチン氏が金正恩朝鮮労働党総書記の招待で18─19日に平壌を公式訪問すると17日報じた。

金総書記は昨年9月にロシア極東を訪問した際、プーチン氏に訪朝を招請していた。

ロシア大統領府は「金総書記の招待により、プーチン大統領は6月18─19日の日程で北朝鮮を友好国賓訪問する」と発表した。19─20日にはベトナムを訪問する。

ロシアのウシャコフ大統領補佐官(対外政策担当)は、プーチン大統領の訪朝中に、ロシアと北朝鮮が安全保障問題を含むパートナーシップ協定に署名する可能性を示唆。いかなる合意も「さらなる協力の見通しを説明するもので、国際政治や経済の分野など、両国間で近年起きたことを踏まえ署名されるだろう。無論、安全保障問題も考慮される」と述べた。

ただ、こうした協定は他のいかなる国も直接対象にするものではないとも述べた。

北朝鮮を訪れるロシアの代表団には、ベロウソフ国防相、ラブロフ外相、ノバク副首相が含まれるという。

ウクライナ侵攻開始を機に、西側と激しく対立したロシアは北朝鮮との関係復活をアピールしている。プーチン氏にとって、金氏を味方につけることは、ウクライナ戦線向けの武器の供給源を確保するとともに、北朝鮮の核問題を抱える米国とアジア同盟国に揺さぶりをかける意味合いも持つ。

北朝鮮は、ロシアへの武器供与を繰り返し否定している。

米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、ロシアと北朝鮮による関係深化を懸念していると述べた。

また、今回の訪朝は、ロシア大統領選後のプーチン氏による「魅力攻勢」の一環のように見えるという認識を示した。

韓国外務省によると、金烘均・外務次官が14日に米国のキャンベル国務副長官と緊急電話会談を行い、プーチン大統領の訪朝計画について協議。外務省は、今回の訪問が北朝鮮とロシアの一段の軍事協力につながることはあってはならないとしている。

韓国の梨花大学のリーフ・エリック・イーズリー教授はプーチン大統領を歓迎する国が一段と少なくなる中、金氏にとってプーチン氏の訪問は「勝利」になるとし、「プーチン氏と会談することで、米国主導の国際秩序に反対する国々の中で北朝鮮の地位が高まるだけでなく、自身の国内の正当性の強化にも役立つ」と述べた。

米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」のジェニー・タウン氏は、ロシアの北朝鮮に対する働きかけは米国主導の世界秩序に代わるものを構築する取り組みの一環と指摘。「ロシアは西側諸国と戦う中、軍事パートナーとしての北朝鮮に価値を見出している」とし、北朝鮮はロシアと関係で国連安全保障理事会での支援のほか、経済、軍事、農業協力、貿易の面で直ちに具体的な成果が得られると語った。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和

ワールド

米フリーポート、来年7月までにグラスバーグ鉱山再開

ワールド

WHO、来年6月までに職員2000人以上削減へ 米

ビジネス

メタがアプリ買収巡る反トラスト法訴訟で勝訴、地裁は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中