最新記事

暴落BP株は今が買い時か

BP原油流出

史上最悪の環境・産業災害を招いた
深海油田探査の野望と教訓

2010.07.16

ニューストピックス

暴落BP株は今が買い時か

株価の15%下落などまだ甘い。流出が止まらなければ、BPが他社に買い叩かれるのは時間の問題だ

2010年7月16日(金)12時06分
マシュー・フィリップス

 英石油メジャー、BPの株は今が買い時らしい。少なくとも、BPの株価予想を生業にしているアナリストたちはそう見ている。

 先週、金融情報サービスのブルームバーグが17人のアナリストにBP株の投資評価を聞いたところ、12人は「バイ(買い)」だった。残り5人は「ホールド(中立)」で「セル(売り)」は1人もいなかった。もちろんアナリストは滅多にセルの評価は出さないし、ホールドは事実上セルと同じだ。

 それにしても、本当にこれでいいのだろうか。BP株は2日前に15%暴落し、時価総額にして300億ドルが吹き飛んだばかりだというのに、売却を推奨るアナリストが1人もいないなんて。

 もっとも、危機のときこそ株を買えというのは昔ながらの投資戦略。BPが起こしたメキシコ湾での原油流出事故のような惨事には、人々は総じて過剰に反応する。震え上がった人々は、事故に少しでも関係しそうな企業の株を一斉に売り始める。そこへ情報通の投資家が腕まくりをして突進し、安くなった株を買いあさる、という寸法だ。

 今がまさにその時だ。原油流出事故が発生した4月20日以降、BP株は40%近く暴落し、時価総額にして1830億ドルから約1150億ドルに急減した。情報通と言われる投資家たちは、この株価下落が一時的なものに過ぎないと考えている。世間が正気を取り戻し、1日約1万9000バレルの原油流出が企業を破滅させるほどの大惨事のわけはないと気づけば株価は回復する、という見方に賭けているのだ。

BP株がまだそこそこ高い理由

 フィラデルフィアのTCPグローバル・インベストメント・マネジメントのマネジング・ディレクターで、ブルームバーグが調査したアナリストの1人でもあるジェラルド・E・スネリウスは、38ドルとうBPの株価は「最悪の惨事に対応する水準であり、最悪の惨事より少しでもいい材料が出てくれば株価は上がる」と言う。

 もちろん、最悪の惨事より少しでもマシな材料があるなら願ってもないことだ。BPの株主にとってだけではない。ペリカンや漁師、そして人類すべてにとってもうれしい知らせだ。

 だが、疑問も沸く。もし今の株価が最悪の惨事の値段だとしたら、38ドルは高すぎないか? なぜ0ドルではないのだろう?

 これは、最悪の惨事をどう定義するかによる。BPは原油の除去作業にすでに約10億ドルを注ぎ込んだ。早く「自分の生活を取り戻したい」という失言で名を馳せたBPのトニー・ヘイワード最高経営責任者(CEO)は、作業にかかる最終的なコストは約30億ドルにもなり得ると語った

 だがこの見積もりも、安過ぎると嘲笑されてしまった。「ウォール街はこの見積もりを信じていないと断言できる」とニューオーリンズを拠点とする原油アナリストのブレーク・フェルナンデスは言う。本当のコストはおそらく100億〜300億ドルの域だろう。

 BPの財務悪化について様々な憶測が飛び交うなか、世間の関心はもはやこの石油大手が買収されるか否かを通り越して、「いつ」買収されるかに変わったようだ

 では、BPの実際の財政状況はどうなのか。まず良い点から挙げてみよう。BPは莫大な利益を生み出し、今も莫大なキャッシュを握っているということ。BPは今年1〜3月期だけで60億ドルと、前年同期の2倍以上の利益を上げた。フリーキャッシュフローは70億ドルに上る。

 フェルナンデスによると、原油価格が1バレル=60ドルを超える水準に留まるかぎり、BPがキャッシュを使い果たすことはない。先月の原油価格は1バレル=70ドル前後だったから、今のところは安泰に見える。

 BP株が今も魅力的な最大の理由は、この潤沢なキャッシュを原資として9%という好配当(会社にとっては年間100億ドルの支出)を払っているから。もっとも、民主党上院議員のチャールズ・シューマーとロン・ワイデンは今、配当支払いを延期するよう求めているが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アップル、EUにデジタル市場法規則の精査要求 サー

ワールド

インドネシア、無料給食で1000人超が食中毒 目玉

ビジネス

フリーポート、インドネシア鉱山で不可抗力宣言、 銅

ワールド

ホワイトハウス、政府閉鎖に備え「大量解雇」の計画指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 10
    9月23日に大量の隕石が地球に接近していた...NASAは…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中