最新記事

これだけは押さえたい役立ちツール

クラウド化知的生産革命

仕事の効率化から「知」の創造まで
新世代コンピューティングの基礎知識

2010.02.04

ニューストピックス

これだけは押さえたい役立ちツール

音楽ダウンロードからオンデマンド映画まで、これであなたも一歩進んだクラウド生活!

2010年2月4日(木)12時01分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

■どこでもメール

 クラウド・コンピューティングが初めて本格的に実用化されたのはウェブメール。「クラウド」という言葉が登場する以前から、ヤフーメールやマイクロソフトのホットメールなどのメールサービスを通じて大勢の人がウェブメールを利用している。

 ホットメールの普及をきっかけに、いつでもメールが自分に「付いてくる」状況に人々はすっかりとりこに。マイクロソフト・エクスチェンジで社内メールを管理している企業は、ウェブクライアントとしてアウトルック・ウェブアクセスを利用できる。

■安心快適ストレージ

 多くの人にとって、メールの次のクラウド体験はストレージ(データ保存)だ。クラウド上にデータを保存することが魅力的な理由はいくつかある。まず、手軽なこと。自宅でも旅先でも自分のノートパソコンからデータにアクセスできる。そして、安全なこと。記憶媒体が手元にないから火災や盗難で紛失する心配もない。

 さらに、大幅なコストダウンのおかげで価格が手頃になった。モジー・ドットコムは2ギガバイトまで無料、月5ドルで容量は無制限。カーボナイト・ドットコムも容量は無制限で年間55ドル(月約4.5ドル)。

■音楽はネットで聴く

 エンターテインメントのコンテンツをダウンロードしたりストリーミングで楽しんだり。クラウドを双方向で利用する方法をユーザー自身が次々に見つけている。カセットテープがCDに、CDがMP3に取って代わられたように、MP3はクラウドに取って代わられるかもしれない。

 初期のクラウドアプリケーションの1つがアップルのiTunesだ。最近登場したスポッティファイのサービスは音楽の購入習慣を劇的に変える可能性を秘めている。どのコンピューターからでも400万曲のライブラリーにアクセスしてストリーミングで聴ける。選んだ曲をiPodに保存して、ネットに接続できない地下鉄の中で楽しむことも可能。

 もちろん、すべて合法だ。無料版は数曲ごとに広告が入る。プレミアムバージョン(月15ドル)は広告なし。より高音質で、無料版では聴けない曲もそろう。ヨーロッパ数カ国で利用でき、アメリカでも間もなくサービスが始まる(日本進出は未定)。

■映画はオンデマンド

 iTunesで映画を「レンタル」してテレビ番組をダウンロード。アメリカの若者はケーブルテレビを見ずに、いつでも好きな映画や番組を楽しむようになっている。

 クラウド上で映画を見るならネットフリックスだろう。DVDを郵送でレンタルできる(アメリカ国内のみ)ほか、パソコンやデジタルレコーダーのティーボ、ゲーム機Xbox360に接続したテレビでタイトル一覧を確認できる。ストリーミング配信の視聴は利用プランに関係なく無制限。

 アップルTVロク・プレーヤースリングボックスなどの機器があれば、ダウンロードをしなくてもストリーミング配信で映画を楽しめる。

■電子書籍で読書の秋

 あまり目立たないかもしれないが、本などの印刷媒体も、実はクラウドの世界に移行しつつある。

 アマゾン・ドットコムの電子書籍端末キンドルは画期的なクラウド版書籍。アマゾンのオンラインストアがクラウド上の図書館になると考えればいい。ワイヤレスのインターネット接続機能内蔵だから、目当ての本が見つかったら即ダウンロード。1分足らずで読み始められる。新聞や雑誌、ブログも読める。ソニーのReaderも似たようなサービスを提供している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中