ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

いよいよ決戦!2020年米大統領選

いよいよ決戦!2020年米大統領選

激戦となった共和党トランプと民主党バイデンの戦い。どちらが勝つのか、いつ結果が判明するのか

2020.11.04

Edge of Europe コリン・ジョイス

米大統領選でつくづく味わう「うちの国はまだマシ」感

<国家元首は長子相続で決まり、選挙もブレグジットもゴタゴタ続きのイギリス。政治制度に難点は多々あれど、アメリカを見ているとわがイギリスの民主

2020.11.10
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

トランプでもトランプに投票した7000万人でもない、米大統領選の真の「敗者」とは

<都市部、マイノリティーを狙い撃ちにした共和党の「投票抑制策」をたっぷりご紹介。こんなことをしていたらアメリカの民主主義は壊れてしまう...

2020.11.10
ワクチン開発

「画期的」ワクチン発表のファイザーが、トランプ資金を受け取らなかった理由

2020.11.10
米大統領選

政権移行期にトランプがやりそうな「破壊活動」

2020.11.09
米大統領選

人民日報、「大差で勝った」と言い張るトランプを笑う

2020.11.09
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

時代遅れでポンコツのアメリカ大統領選挙はこう変えよ

<お祭り騒ぎの選挙集会や瞬発力がものを言う討論会でリーダーの資質は見抜けない。本当の勝者を選ぶにはスポーツとサバイバル番組の要素が必要> 1

2020.11.08
アメリカの一番長い日

米大統領選:トランプ「逆転勝利」に奇策あり

2020.11.07
リバタリアン・マインド 渡瀬 裕哉

事実上、大統領・上院多数・下院多数が民主党になる「トリプルブルー政権」に突入する米国政治

<大統領はバイデン、連邦下院は民主党、上院は共和党という構成になり、「ねじれ議会になる」と分析しているメディアが多いが、これは厳密には正しく

2020.11.07
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米大統領選、開票作業は遅れているが「混乱」はしていない

<激戦州で開票に時間がかかっていること、州ごとに開票のルールがバラバラなことで疑念を持たれているが> 投開票日の11月3日(火)から既に2日

2020.11.06
2020米大統領選

中国が「バイデン大統領」に期待感を漏らす

2020.11.06
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

大統領選後の暴動・内乱を警戒する今のアメリカは途上国に近い

・「大統領選挙の結果次第で大規模な暴動や内乱が発生するかもしれない」と懸念されること自体、アメリカが途上国化していることを示す ・途上国で

2020.11.05
2020米大統領選

たとえバイデンが勝っても「トランプのアメリカ」は続く

2020.11.05
米選挙

【米下院選】陰謀論の「Qアノン」議員が続々誕生

2020.11.05
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

右派と左派と憲法、原爆と反米感情......中国人から見た日米関係の不思議

<反米的な感情は右派にも左派にもほとんど見られない。日本を味方に引き込めると考える中国の政治家や国民がいるが、そんなことは絶対に無理だ> こ

2020.11.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

結局は「コロナか? 経済か?」が争点だった米大統領選

<コロナ感染が再び拡大するなか、人々が最も恐れたのは失業や店舗休業、経済ダメージだった> 今回2020年の大統領選は、選挙結果の確定には相当

2020.11.05
アメリカ大統領選 中国工作秘録

【調査報道】中国の「米大統領選」工作活動を暴く

2020.11.05
感染症対策

最愛のビアホールを閉鎖したドイツに、アメリカはコロナ対策を学ぶべき

2020.11.04
2020米大統領選

米大統領選でバイデンが勝っても、欧州は「トランプ以前」には戻れない

2020.11.03
米中関係

トランプが大統領選の結果にごねれば、笑うのは中国だ

2020.11.02
デジタル権威主義とネット世論操作 一田和樹

アメリカ大統領選に投入されていた秘密兵器 有権者監視アプリ、SMS大量送信、ワレット

<アメリカ大統領選で行われている監視と誘導のツールは、パブリックからプライベートへとシフトしていた......> アメリカ大統領選も大詰めと

2020.11.02
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中