最新記事

米中関係

トランプが大統領選の結果にごねれば、笑うのは中国だ

TRUMP’S ELECTION GIFT TO CHINA?

2020年11月2日(月)18時15分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)

THOMAS PETER-REUTERS

<トランプは中国に素晴らしい贈り物をしてきた。米大統領選が激しい政争と終わりのない訴訟合戦につながれば、中国へのさらなる贈り物となるだろう>

ドナルド・トランプは少なくとも中国にだけは、素晴らしい贈り物をしてきた。

コロナ禍に対する彼のぶざまな政策のおかげで、中国の初期対応が模範的にさえ見えた。トランプの「アメリカ第一」主義の外交政策は同盟諸国をアメリカから遠ざけ、反中国の広範な同盟を築きにくくした。

もちろんトランプは、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席に手痛い打撃をもたらした。米中貿易戦争で両国の商業的関係は傷つき、トランプによる台湾への支持は中国政府首脳を怒らせた。

それでもトランプは、今回の大統領選で習に対してさらに大きな贈り物を与えたように思える。それはアメリカの選挙制度を揺るがせたことだ。

大統領選が近づくなかで、トランプは選挙結果をそのまま受け入れない可能性を繰り返し明言してきた。郵便投票の正当性を傷つけようとも試みた。エイミー・コニー・バレットを判事に加えたことで保守色が強まった最高裁を利用すれば、選挙結果に介入して再選を実現できるとも示唆した。

投票日直前の世論調査では、民主党候補のバイデン前副大統領が明らかに優勢だった。だが仮にトランプが一般投票では敗れても、実際の勝敗を決める選挙人の数に関しては激戦州の結果が当日のうちに明らかにならない可能性も取り沙汰された。

選挙後には悪夢のようなシナリオがいくつも考えられる。どれもアメリカの民主主義を傷つけ、中国共産党を喜ばせるものだ。

大統領選が激しい政争と終わりのない訴訟合戦につながれば、中国に格好のプロパガンダの材料を与える。中国指導層はアメリカの選挙後の混乱を、国家の末期的症状を示すものだと言い立てるだろう。

トランプが有権者の審判を突っぱねれば、中国のような独裁国家で暮らす人々にとって民主主義の魅力は地に落ちる。武装した極右集団が投票日に有権者を威嚇して死者が出るような事態になれば、中国国営メディアはその終末的光景を喜々として伝えるはずだ。

仮にトランプが複雑な選挙制度や連邦最高裁の判断を使って勝利しても、中国はさらに恩恵にあずかれそうだ。2期目のトランプ政権は中国への締め付けを強めるだろうが、それでも中国にうまみはある。

まず、トランプが当選しても一般投票で負けていれば、米有権者の約半数は彼を正統な大統領と認めない。さらに彼の勝利にアフリカ系有権者などをターゲットにした投票抑制策や、共和党が支配する政府機関による激戦州での工作が関わっていたと分かれば、政治的な内戦状態に陥りかねない。

【話題の記事】
「ドイツは謝罪したから和解できた」という日本人の勘違い
黒人プラスサイズのヌードを「ポルノ」としてインスタグラムが削除

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中