ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

アップルの興亡

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2011.08.26

伝説のマッキントッシュを世に送り出しながら1度は会社を追われた創業者のスティーブ・ジョブズ。CEOに復帰以来、沈滞していたアップルを生き返らせ、革命的な新製品を世に問い続けてきたカリスマ経営者の栄光と挫折。
Photos:Reuters

パソコン

帰ってきたスーパースター 

アップルを追放されたカリスマ、スティーブ・ジョブズが久々に放つ自信作「ネクスト」の開発秘話と90年代パソコン業界の行方 [1988年10月27日号掲載]

2010.05.31
映画

新しいアニメの神話作りをめざして 

ピクサー社長として画期的なCGアニメ『トイ・ストーリー』を大ヒットさせ、ハリウッドで新たな夢をふくらませるアップル創業者 [1997年3月26日号掲載]

2010.05.31
アップル

そして誰もいなくなった 

瀕死の「リンゴ」を再建するにはカリスマ性のあるリーダーが必要だが [1997年7月30日号掲載]

2010.05.31
アップル

天才創業者の新たな挑戦 

ジョブズが手塩にかけた新型パソコン、iMacがデビュー。「腐ったリンゴ」がかつての輝きを取り戻し始めた [1998年5月20日号掲載]

2010.05.31
アップル

「異端児」の復活はまず見かけから 

ジョブズ復帰で、ベージュ色の箱ばかり作らなくてよくなった! [1998年5月20日号掲載]

2010.05.31
アップル

iPod的>>>21世紀ライフ 

単なる携帯音楽プレーヤーを超えて文化現象にもなった世紀のハイテクおもちゃ、iPod旋風の衝撃 [2004年8月25日号掲載]

2010.05.31
アップル

iPhoneからつながる未来 

「高くて遅い」を返上する3Gモデルで、アップルはOSの世界標準をめざす [2008年6月25日号掲載]

2010.05.31
アップル

ジョブズ激やせの真相 

やせ衰えたジョブズの姿に健康不安説が再燃。代替の利かないCEOに何かあったときアップルにそなえはあるか [2008年8月 6日号掲載]

2010.05.31
企業

アップル番記者の罪と罰 

スティーブ・ジョブズの病状隠しに加担した「ちょうちん持ち」は自覚せよ [2009年2月18日号掲載]

2010.05.31
アップル

「iタブレット」が活字メディアを変える? 

噂の新製品は、文章や写真とビデオや音楽の垣根を破る新メディアを生み出すかもしれない [2009年11月18日号掲載]

2010.05.31
携帯市場

アップルのいつか来た道 

マッキントッシュの敗北から学ばなければ、iPhoneはアンドロイド端末の大攻勢にのみ込まれるだろう [2009年12月 6日号掲載]

2010.05.31
アップル

iPadの垂直統合という賭け 

時代遅れのビジネスモデルを復活させたジョブズの狙いは [2010年2月10日号掲載]

2010.05.31
テクノロジー

アップルの愚かな特許訴訟 

タッチ画面という一般的アイデアを独占するのは技術革新を殺すに等しい [2010年3月24日号掲載]

2010.05.31
アップル

iPhone/iPad新OSでまたひと儲け 

「iPhoneOS4」や「iAd」、フラッシュ排除が独り勝ちを生むからくり [2010年4月21日号掲載]

2010.05.31
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中