最新記事

ジョブズ激やせの真相

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

ジョブズ激やせの真相

やせ衰えたジョブズの姿に健康不安説が再燃。代替の利かないCEOに何かあったときアップルにそなえはあるか

2010年5月31日(月)12時06分
ダニエル・マギン

 トレードマークの黒のタートルネックはだぶつき、ブルージーンズはたるんで顔もやつれて見えた。アップルの創業者でCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズ(53)が6月に講演したとき、彼のねらいは199ドルの新型iPhoneを売り込むことだった。だが講演が終わると、聴衆の話題はiPhoneと同じくらい彼の健康問題に集中した。

 病気の噂は、今に始まったことではない。4年前のちょうど今ごろ、アップルはジョブズが膵臓癌と診断されたと発表した。通常は死にいたる病だ。当時ジョブズは、彼の癌は治療可能な性質のもので、手術で「完治」したと語った。

 6月の講演後、ジョブズが「やせ衰えていた」ことが話題になると、アップルの広報担当者は「普通の風邪」のせいだと語った。だがこの説明は、先週あるアナリストが同社のピーター・オッペンハイマーCFO(最高財務責任者)にジョブズの健康状態について質問したときには消えうせていた。オッペンハイマーは代わりにこう答えた。「スティーブはアップルを愛している。スティーブの健康状態は個人的な問題だ」

 アップルの株価はたちまち下がりはじめた。

 CEOの健康状態について投資家が神経質になるのはいつものことだ。とりわけ、ジョブズのように代替が利かないと考えられている経営者の場合には。企業統治の専門家によれば、CEOは自分の病気について取締役会には知らせておく義務があるが、職務を継続している間は一般に公表する法的な義務はないという。

探偵まで雇った投資家

 だが一部の専門家は、ジョブズはアップルにとってあまりに重要な存在なので、彼が病気なら株主には知る権利があると言う。「彼はアップルそのものだ」と、ゼネラル・エレクトリック(GE)のジャック・ウェルチ前会長は先週、本誌に語った。「(その健康は)まちがいなく公的な問題だ」

 健康不安説がまちがっている可能性もある。ニューヨーク・タイムズ紙は先週、ジョブズが友人に語った言葉として、体重が減ったのは消化器系の手術を受けたせいで、癌が再発したためではないと報じた。もしジョブズが深刻な病気なら、広報担当者がそれを単なる風邪と呼ぶようなことをアップルの優秀な弁護士たちが許すはずがないという見方もある。「積極的な虚偽発言」は集団訴訟の対象になりかねないと、コロンビア大学のジョン・コフィー教授(証券取引法)は言う。

 それでも投資家の心配は収まらない。03年にジョブズの癌が見つかったときも、アップルが発表したのは9カ月後だった。ウォールストリート・ジャーナル紙によれば、複数のヘッジファンドは探偵を雇い、ジョブズがどのくらい頻繁に医者に行くかを確かめようとしているという。

アップルの成功と一体視

「普通の風邪」から「ノーコメント」へ、アップルのコメントが急変したことに不吉さを感じる人もいる。「彼らはすでにジョブズの健康状態についてコメントした。それが今になって沈黙するのは、それ自体がある種のコメントのようなものだ」と、エール大学経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド副学部長は言う(アップルは本誌にもコメントを拒否)。

 ジョブズがこれほどアップル成功の支柱とみられていなければ、市場もこれほどいらだちはしなかっただろう。ジョブズは細部にまで口を出すタイプの経営者で、アップルのあらゆる革新に功績があるとされ、それを自らも主張してきた。その後継者に関して明確な計画を示さないことで、アップルは批判を浴びている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務

ワールド

交渉未妥結の国に高関税、トランプ氏が31日に大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中