最新記事

iPhoneからつながる未来

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

iPhoneからつながる未来

「高くて遅い」を返上する3Gモデルで、アップルはOSの世界標準をめざす

2010年5月31日(月)12時07分
スティーブン・リービー(テクノロジー担当)

 アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は、いつも「最後のお楽しみ」を演出したがる。先週サンフランシスコで開催されたアップル世界開発者会議(WWDC)の基調講演でも、最後にサプライズを用意していた。

 携帯電話iPhoneの新モデルが発表されることは、誰もが知っていた。ダイヤルアップ接続よりかろうじて速いAT&TのEDGEネットワークに代わって第3世代(3G)の高速ブロードバンド・ネットワークに対応することも、競合機種に追随してGPS(衛星利用測位システム)機能を搭載することも、今さら驚きはなかった。

 しかしジョブズが用意していた隠し球は、価格だった。初代iPhone8GBモデルの599ドル(後に399ドルに値下げ)に対し、7月11日に世界同時発売されるiPhone3Gは、8GBモデルがアメリカで199ドル(16GBは299ドル)。使い放題のデータ通信料は月20ドルから30ドルに値上がりするが、通信速度が2倍になるのだから妥当な範囲だろう。

 AT&Tの広報担当者は私に、通信料の一部をアップルに払う現行の収益共有の契約ではないと語った。通信料収入の見返りとして、通信会社がメーカーに販売奨励金を払って端末価格の一部を負担するという通常の契約に近い形になる(アメリカでは購入時にAT&Tとの2年契約が必要)。いずれにせよ、iPhoneの高価格にケチをつけていたユーザーにとっても買い替えやすい価格だ(ただし中古市場で、初代モデルはヒラリー・クリントンの大統領選バッジより不人気で売れないが)。

閉鎖的なシステムを断念

 7月の発売まで話題の中心は価格になるだろうが、本当に語るべきなのはもっと大きなことだ。6月9日の基調講演は、ジョブズがiPhoneの概念の転換を公に認めた日となった。世界最先端の携帯電話から、21世紀を制する新しいOS(基本ソフト)となることをめざす製品への転換だ。

 ジョブズは時間をかけて、数百あるアプリケーションの一部を実演した。これらのアプリケーションは新型iPhoneに搭載されるか、iPhone用サイトの「Appストア」で購入できる(音楽・動画配信サイトのiTunesストアと同じ仕組みだ)。

 ソフトウエア開発者を中心とする聴衆に向けて、モーションセンサーやマルチタッチ、地図など充実した搭載機能のおかげでiPhone3Gのアプリケーション開発がいかに簡単かを、ジョブズは努めて強調した。たとえば教師が生徒に自作アプリケーションを配布するなど、少人数のサービスに対応する仕組みも紹介した。

 これらはすべて、当初のねらいを完全に捨て去った証拠だ。マッキントッシュと同じOSを使っているにもかかわらず、ジョブズはiPhoneをかなり閉鎖的なシステムにしようとしていた。

 昨年1月にiPhoneを発表した後のインタビューでジョブズは、汎用コンピュータのような機器よりむしろiPodに近く、ごく少数のアプリケーション(その大半はアップルが開発)しか使えないと説明していた。

 今、コンセプトは一変した。ユーザーにiPhoneの閉鎖性を理解してもらおうと苦労してきたジョブズと開発チームは、はるかに刺激的な展望を受け入れた──iPhoneは今後、クールで生産的な携帯端末アプリケーション開発の最前線となる。

マックの「借り」を返す

 私たちが現在、電話として使用しているこの携帯型コンピュータが、未来の生活を支配するデジタル機器になるであろうことは明白だ。ジョブズは最強の機器を手に、スマートフォン(高機能携帯電話)戦争で、マイクロソフトとリサーチ・イン・モーション(RIM)の連合やノキア、グーグルなどのライバルに挑む機会を得た。

 マイクロソフトがパソコンの世界を制覇したように、携帯情報端末の世界を支配することは可能なのだろうか。それを実現する方法は、ライバルと同じ機能をすべてそなえた機器で大衆市場に乗り込むことだ。

 だからこそアップルは、メールや写真、文書などをオンライン上に保存でき、携帯端末からも使用できるクラウド・コンピューティング・サービス「モバイルミー」などビジネス志向のアプリケーションを開発。誰でもアプリケーションを作れる環境も提供している。

 開発業者向けにiPhoneのソフトウエア開発キット(SDK)が公開されたのは3カ月前だが、すでに25万件のダウンロードがあった。アップルはさらに、世界戦略に多大な力を注いでいる。

 この記事を執筆している最中にも、私のメールの受信箱にアップルが各国の通信会社と提携したプレスリリースが続々と届く。ほとんどスパムメールのようだ。

 フランスではオランジュ、シンガポールはシンガポール・テレコム、イギリスはO2、香港とマカオはハチソン、オーストラリアとイタリア、南アフリカ、トルコ、ギリシャ、インド、ニュージーランド、チェコはボーダフォン......。世界のどこでiPhone3Gを買っても、200ドルでお釣りがくることは確実だ。

 ジョブズが1984年に披露したマッキントッシュは、彼が確信したような世界標準には決してならなかった。そして今、iPhoneを少数派ではなく多数派の携帯電話にするべく、ジョブズの挑戦が始まった。 

[2008年6月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中