最新記事

iPhoneからつながる未来

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

iPhoneからつながる未来

「高くて遅い」を返上する3Gモデルで、アップルはOSの世界標準をめざす

2010年5月31日(月)12時07分
スティーブン・リービー(テクノロジー担当)

 アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は、いつも「最後のお楽しみ」を演出したがる。先週サンフランシスコで開催されたアップル世界開発者会議(WWDC)の基調講演でも、最後にサプライズを用意していた。

 携帯電話iPhoneの新モデルが発表されることは、誰もが知っていた。ダイヤルアップ接続よりかろうじて速いAT&TのEDGEネットワークに代わって第3世代(3G)の高速ブロードバンド・ネットワークに対応することも、競合機種に追随してGPS(衛星利用測位システム)機能を搭載することも、今さら驚きはなかった。

 しかしジョブズが用意していた隠し球は、価格だった。初代iPhone8GBモデルの599ドル(後に399ドルに値下げ)に対し、7月11日に世界同時発売されるiPhone3Gは、8GBモデルがアメリカで199ドル(16GBは299ドル)。使い放題のデータ通信料は月20ドルから30ドルに値上がりするが、通信速度が2倍になるのだから妥当な範囲だろう。

 AT&Tの広報担当者は私に、通信料の一部をアップルに払う現行の収益共有の契約ではないと語った。通信料収入の見返りとして、通信会社がメーカーに販売奨励金を払って端末価格の一部を負担するという通常の契約に近い形になる(アメリカでは購入時にAT&Tとの2年契約が必要)。いずれにせよ、iPhoneの高価格にケチをつけていたユーザーにとっても買い替えやすい価格だ(ただし中古市場で、初代モデルはヒラリー・クリントンの大統領選バッジより不人気で売れないが)。

閉鎖的なシステムを断念

 7月の発売まで話題の中心は価格になるだろうが、本当に語るべきなのはもっと大きなことだ。6月9日の基調講演は、ジョブズがiPhoneの概念の転換を公に認めた日となった。世界最先端の携帯電話から、21世紀を制する新しいOS(基本ソフト)となることをめざす製品への転換だ。

 ジョブズは時間をかけて、数百あるアプリケーションの一部を実演した。これらのアプリケーションは新型iPhoneに搭載されるか、iPhone用サイトの「Appストア」で購入できる(音楽・動画配信サイトのiTunesストアと同じ仕組みだ)。

 ソフトウエア開発者を中心とする聴衆に向けて、モーションセンサーやマルチタッチ、地図など充実した搭載機能のおかげでiPhone3Gのアプリケーション開発がいかに簡単かを、ジョブズは努めて強調した。たとえば教師が生徒に自作アプリケーションを配布するなど、少人数のサービスに対応する仕組みも紹介した。

 これらはすべて、当初のねらいを完全に捨て去った証拠だ。マッキントッシュと同じOSを使っているにもかかわらず、ジョブズはiPhoneをかなり閉鎖的なシステムにしようとしていた。

 昨年1月にiPhoneを発表した後のインタビューでジョブズは、汎用コンピュータのような機器よりむしろiPodに近く、ごく少数のアプリケーション(その大半はアップルが開発)しか使えないと説明していた。

 今、コンセプトは一変した。ユーザーにiPhoneの閉鎖性を理解してもらおうと苦労してきたジョブズと開発チームは、はるかに刺激的な展望を受け入れた──iPhoneは今後、クールで生産的な携帯端末アプリケーション開発の最前線となる。

マックの「借り」を返す

 私たちが現在、電話として使用しているこの携帯型コンピュータが、未来の生活を支配するデジタル機器になるであろうことは明白だ。ジョブズは最強の機器を手に、スマートフォン(高機能携帯電話)戦争で、マイクロソフトとリサーチ・イン・モーション(RIM)の連合やノキア、グーグルなどのライバルに挑む機会を得た。

 マイクロソフトがパソコンの世界を制覇したように、携帯情報端末の世界を支配することは可能なのだろうか。それを実現する方法は、ライバルと同じ機能をすべてそなえた機器で大衆市場に乗り込むことだ。

 だからこそアップルは、メールや写真、文書などをオンライン上に保存でき、携帯端末からも使用できるクラウド・コンピューティング・サービス「モバイルミー」などビジネス志向のアプリケーションを開発。誰でもアプリケーションを作れる環境も提供している。

 開発業者向けにiPhoneのソフトウエア開発キット(SDK)が公開されたのは3カ月前だが、すでに25万件のダウンロードがあった。アップルはさらに、世界戦略に多大な力を注いでいる。

 この記事を執筆している最中にも、私のメールの受信箱にアップルが各国の通信会社と提携したプレスリリースが続々と届く。ほとんどスパムメールのようだ。

 フランスではオランジュ、シンガポールはシンガポール・テレコム、イギリスはO2、香港とマカオはハチソン、オーストラリアとイタリア、南アフリカ、トルコ、ギリシャ、インド、ニュージーランド、チェコはボーダフォン......。世界のどこでiPhone3Gを買っても、200ドルでお釣りがくることは確実だ。

 ジョブズが1984年に披露したマッキントッシュは、彼が確信したような世界標準には決してならなかった。そして今、iPhoneを少数派ではなく多数派の携帯電話にするべく、ジョブズの挑戦が始まった。 

[2008年6月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中