最新記事

天才創業者の新たな挑戦

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

天才創業者の新たな挑戦

ジョブズが手塩にかけた新型パソコン、iMacがデビュー。「腐ったリンゴ」がかつての輝きを取り戻し始めた

2010年5月31日(月)12時10分
スティーブン・リービー(本誌ハイテク担当)

iMac効果 98年10月、3年ぶりの黒字転換を発表するジョブズ Reuters

 あれを見ろよ!----愛車のメルセデスを駐車場に入れながら、スティーブ・ジョブズはそう叫んだ。彼が指さしたのは、フォルクスワーゲンの新型ビートルだ。

 車を止めるのももどかしく、ジョブズは黒いビートルに駆け寄り、生まれ変わった往年の名車を子細に検分すると、結論を下した。「うん、こいつはいい出来だ」

 5月6日、ジョブズはもっと盛大な称賛を浴びた。コンピュータ史上屈指の傑作といわれる初代マッキントッシュ(マック)のリニューアル版、iMac(アイマック)を発表したのだ。

 アップルの本社があるカリフォルニア州クパチーノのフリントセンター(14年前に初代マックが発表されたのと同じ場所だ)に集まっていたのは、主に同社の従業員だった。だがこの新製品をめぐっては厳しい箝口令が敷かれており、社員ですらその存在を知る者はごくわずかだった。

 二期連続の黒字を達成した収益報告のスライドと、新型ノートマシンのパワーを誇示するデモに会場が盛り上がったところで、珍しく背広姿のジョブズが壇上に登場。暫定CEO(最高経営責任者)の彼が謎のマシンにかけられたベールをはぎ取り、クールでSF的な輝きとキッチュな遊び心をブレンドしたアイマックが姿を表すと、聴衆は文字どおり狂喜乱舞した。

 曲線基調のボディー、ややレトロなムードも漂う透明プラスチックの素材感----アイマック(出荷予定は8月)のデザインは、ここ数年世に出たパソコンのなかでも文句なしに最高だ。シリコンバレー・ドリームの元祖だったアップルが、混迷からの脱出を宣言した胸躍るメッセージでもある。

 10カ月前、43歳のジョブズがアップルの経営陣に復帰したとき、世間は瀕死のアップルが見せた最後のあがきと受け止めた。はったり上手なジョブズの「魔力」があれば、どこかに身売りするときも買いたたかれずにすむのではないか、と。

暗黒だったアメリオ時代

 ところが最近、アップルの社内からしばらく耳にしなかった言葉が聞こえてくるようになった。利益。安定。成長。マックを起動したときに出てくる「にっこりマーク」が、ようやく真の笑みを浮かべられるようになったといえる。

 1年前のアップルは「死へのらせん階段を下っていた」と、同社の最高財務責任者フレッド・アンダーソンは言う。半導体メーカーからスカウトされた当時のCEO、ギルバート・アメリオは、コスト削減や品質改善では一定の成果を上げたが、アップルという会社の経営にはひどく不向きだった。

 それは単に、アメリオがアップルの自由な----ときには自由すぎる----社風と合わなかったからではない。彼には、アップルが時代にどう適応してゆくのかを語る力がなかった。ましてや未来の展望など、望むべくもなかった。最近出版されたアメリオの回想録の索引には、「インターネット」という項目さえない。

 昨年の7月4日、アメリオはアップルの取締役会から解任を言い渡された。そのころアップルの赤字はふくれ上がり、社員の士気は地に落ち、長年のマック信者までがウィンドウズの入門書と格闘しはじめるありさまだった。

 そこで表舞台に担ぎ出されたのが、ジョブズだった。彼の経営するソフトウエア会社「ネクスト」を1996年にアップルが買収して以来、ジョブズはアメリオの相談相手を務めてきた。

 当時ジョブズが最も力を注いでいたのは、自ら経営するデジタルアニメーション・スタジオ、ピクサー社の事業だった。映画『トイ・ストーリー』の大ヒットで同社の株は高騰し、大株主のジョブズは莫大な利益を手にしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中