コラム

イスラエル社会を支える「社会契約」とは?...人質解放よりも戦争を選んだ、その「代償」

2025年01月29日(水)13時25分
エルサレムの中心部で行われた人質解放を求めるデモ

エルサレムの中心部で行われた人質解放を求めるデモ(2025年1月11日撮影)Photo:曽我太一/Taichi Soga

<ユダヤ教には「人質の解放は、最上級の善行」という教えがあるが、ネタニヤフの「賭け」が残した遺恨について>

1月19日、イスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマスがついに停戦に入った。2023年10月に戦争が始まってから15カ月、アメリカで第2次トランプ政権が発足する前日の出来事だ。

この停戦は3段階に分けられ、42日間の第1段階の間に恒久的な停戦に移行するための交渉が行われるが、双方が合意できるのかは極めて不透明な状況だ。イスラエルのネタニヤフ首相は戦争再開に意欲を見せて牽制する一方、連立を組む宗教極右政党が政権を離脱するなど、足元に揺らぎが見られる。


軍事面だけを見ればイスラエルは今回の戦争で大きな成果を上げた。ハマスは軍事組織としての機能を失い、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラも弱体化した。

これはイスラエル国民の大多数が、軍事作戦よりも人質解放を優先すべきだと求めていたにもかかわらず、ネタニヤフ政権が戦争を続けた結果だ。

ただ、これには代償が伴った。イスラエル社会には「国民は誰一人取り残されない」という暗黙の了解、つまり国民と国家の間の「社会契約」がある。国外でイスラエル人が災害やトラブルに巻き込まれればすぐに救援隊を送るなどの迅速な対応をしてきたのも、その「社会契約」が理由だ。

パレスチナ問題でいえば、04年、タカ派で知られた当時のシャロン首相がヒズボラとの捕虜交換に応じたのも、11年にネタニヤフがハマスに拘束された兵士1人の解放のために、パレスチナ人約1000人を釈放したのも、この「社会契約」があったからだ。

ユダヤ教には「人質の解放は、最上級の善行」という教えがあるが、この11年の兵士解放時に改めて国民間でこの価値観が確認された。しかし、今回は違った。

停戦による人質解放に反対してきた右派は、ハマスを殲滅できなければ、将来的に犠牲になる国民が再び出ると主張してきた。現在の人質を犠牲にすることで将来の被害を防ぐという考えを通したのだ。

プロフィール

曽我太一

ジャーナリスト。東京外国語大学大学院修了後、NHK入局。札幌放送局などを経て、報道局国際部で移民・難民政策、欧州情勢などを担当し、2020年からエルサレム支局長として和平問題やテック業界を取材。ロシア・ウクライナ戦争では現地入りした。2023年末よりフリーランスに。中東を拠点に取材活動を行なっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの

ビジネス

当面は米経済など点検、見通し実現していけば利上げ=

ワールド

トランプ氏、CBS番組「60ミニッツ」出演へ協議中

ワールド

「影の船団」の拿捕、ロシアの資金源断つ欧州の新戦略
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story