最新記事
中東

ガザに訪れる?平和への第一歩...トランプが貢献した2つの停戦へのポイント

First Steps to Peace

2025年1月22日(水)11時22分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
ガザに訪れる?平和への第一歩...トランプが貢献した2つの停戦へのポイント

停戦合意を喜ぶガザ市民 ABED RAHIM KHATIBーANADOLU/GETTY IMAGES

<米トランプ政権の発足直前にまとまった停戦合意の危うい見通し。第1段階は、現在の戦闘を停止させるもので、ガザ戦争そのものを終結させるわけではない>

イスラエルの75年余りの歴史で最も長く続き、最も多くの命を奪ってきたガザ戦争が、ようやく一段落つきそうだ。勃発から約1年3カ月がたった1月15日、停戦と人質解放の合意がまとまったことを、仲介国カタールが発表したのだ。

とはいえ、当事者であるイスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマス、そして仲介者であるエジプト、カタール、アメリカが署名するのは、段階的に実施される停戦合意の第1段階にすぎない。

第2段階や第3段階については、交渉が始まってすらいない。


19日に発効する第1段階は、現在の戦闘を停止させるもので、ガザ戦争そのものを終結させるわけではないし、ましてやイスラエルとパレスチナの恒久的な平和に向けた道のりを示すものでもない。

それでも、ジョー・バイデン米大統領の外交チームはこの合意を、バイデン政権の有終の美を飾るレガシーだとして自画自賛している。しかしそのレガシーは、ホワイトハウスに復帰するドナルド・トランプ新大統領と共有せざるを得ないだろう。

トランプの側近に言わせれば、トランプは2つの点で停戦合意に貢献した。

まず、自分の大統領就任(1月20日)までに人質が解放されなければ「地獄を見るぞ」と、ハマス指導部に警告したこと。

第2に、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に対して、自らの政治的リスクを冒してでも停戦合意に署名するよう、圧力をかけたことだ。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中