コラム

イランもイスラエルも「本当は全面衝突を望んでいない」...それでも、ネタニヤフはなぜ対立を利用するのか?

2024年08月19日(月)17時20分
「ミスター安全保障」のネタニヤフ

「ミスター安全保障」のネタニヤフだが(7月のイエメン攻撃で) ISRAELI PRIME MINISTER'S OFFICEーHANDOUTーANADOLU/GETTY IMAGES

<ハマスのトップを国内で殺害されて恥をかかされたイランと、激しい口調で牽制するイスラエル。両国の対立が一過性ではない理由、そして国際社会の役割について>

7月31日、イスラム組織ハマスのトップだったイスマイル・ハニヤ政治局長がイランの首都テヘランで殺害された。

ハマスはイスラエルによる暗殺だと主張し、暗殺作戦の舞台となり赤っ恥をかかされたイランはイスラエルへの激しい報復を誓い、極度に緊張が高まっている。

似たような状況は今年4月にもあった。在シリア・イラン大使館がイスラエルによるとみられる攻撃を受け、イランは報復としてイスラエルに対する史上初の直接攻撃に乗り出した。


ただ、発せられる過激な発言とは裏腹に、双方ともに全面的な衝突は望んでいないと考えられている。

イスラエルのネタニヤフ首相は「いつでもイランを攻撃する用意がある」とイランを牽制するが、イラン政策に詳しいテルアビブ大学のメイル・リトバク教授は、「ネタニヤフは常々そうした発言を口にするが、政策面では発言と行動が異なり、非常に慎重なタイプだ」と指摘する。

同じことはイラン側にも言えるという。最高指導者ハメネイ師は、イスラエルに対する敵対的なレトリックで知られるが、「非常に慎重な人物で、ハメネイが指導者である限り、イランがイスラエルを本気で攻撃する可能性は低い」とリトバクは分析する。

4月のイスラエルへの直接攻撃でも、イランはアメリカ等の関係諸国に事前通告するなど、事態悪化を避ける動きも見られた。

ただ、イスラエルにとってイランが最大の脅威であることは間違いない。国土も人口もイスラエルをはるかに上回り、全面衝突しても勝ち目はない。

そのイランの脅威をあおり続け、自らを唯一無二の「ミスター安全保障」として売り込み続けてきたのがネタニヤフだ。いま再び、自身の政治的生き残りのために、イランとの緊張関係に活路を見いだそうとしていると指摘される。

昨年10月、ハマスのテロ攻撃を許したことでネタニヤフへの国民の信頼は失墜。今でも首相は辞任すべきだと考える人は7割に及ぶ。

しかし、ネタニヤフ率いる右派政党リクードは徐々に支持を回復。最新の世論調査では、昨年10月以降初めて、最も多くの支持を集めた。イランとの緊張が高まるなか、支持を回復し続けている。

アメリカ大統領選挙も鍵となる。イスラエルがイランと戦争になれば、イスラエル支援をめぐり米民主党の分断が再燃し、激戦州でのハリス敗北につながる可能性がある。

つまり、ネタニヤフ個人と蜜月を築いたトランプ再選に有利に働くと英諜報機関MI6のジョン・サワーズ元長官は英有力メディアで分析する。ネタニヤフにとって最善のシナリオはトランプ復活なのだ。

プロフィール

曽我太一

ジャーナリスト。東京外国語大学大学院修了後、NHK入局。札幌放送局などを経て、報道局国際部で移民・難民政策、欧州情勢などを担当し、2020年からエルサレム支局長として和平問題やテック業界を取材。ロシア・ウクライナ戦争では現地入りした。2023年末よりフリーランスに。中東を拠点に取材活動を行なっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は

ビジネス

米関税で打撃受けた国との関係強化、ユーロの地位向上

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ワールド

インドと中国、5年超ぶりに直行便再開へ 関係改善見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story