コラム

イランもイスラエルも「本当は全面衝突を望んでいない」...それでも、ネタニヤフはなぜ対立を利用するのか?

2024年08月19日(月)17時20分
「ミスター安全保障」のネタニヤフ

「ミスター安全保障」のネタニヤフだが(7月のイエメン攻撃で) ISRAELI PRIME MINISTER'S OFFICEーHANDOUTーANADOLU/GETTY IMAGES

<ハマスのトップを国内で殺害されて恥をかかされたイランと、激しい口調で牽制するイスラエル。両国の対立が一過性ではない理由、そして国際社会の役割について>

7月31日、イスラム組織ハマスのトップだったイスマイル・ハニヤ政治局長がイランの首都テヘランで殺害された。

ハマスはイスラエルによる暗殺だと主張し、暗殺作戦の舞台となり赤っ恥をかかされたイランはイスラエルへの激しい報復を誓い、極度に緊張が高まっている。

似たような状況は今年4月にもあった。在シリア・イラン大使館がイスラエルによるとみられる攻撃を受け、イランは報復としてイスラエルに対する史上初の直接攻撃に乗り出した。


ただ、発せられる過激な発言とは裏腹に、双方ともに全面的な衝突は望んでいないと考えられている。

イスラエルのネタニヤフ首相は「いつでもイランを攻撃する用意がある」とイランを牽制するが、イラン政策に詳しいテルアビブ大学のメイル・リトバク教授は、「ネタニヤフは常々そうした発言を口にするが、政策面では発言と行動が異なり、非常に慎重なタイプだ」と指摘する。

同じことはイラン側にも言えるという。最高指導者ハメネイ師は、イスラエルに対する敵対的なレトリックで知られるが、「非常に慎重な人物で、ハメネイが指導者である限り、イランがイスラエルを本気で攻撃する可能性は低い」とリトバクは分析する。

4月のイスラエルへの直接攻撃でも、イランはアメリカ等の関係諸国に事前通告するなど、事態悪化を避ける動きも見られた。

ただ、イスラエルにとってイランが最大の脅威であることは間違いない。国土も人口もイスラエルをはるかに上回り、全面衝突しても勝ち目はない。

そのイランの脅威をあおり続け、自らを唯一無二の「ミスター安全保障」として売り込み続けてきたのがネタニヤフだ。いま再び、自身の政治的生き残りのために、イランとの緊張関係に活路を見いだそうとしていると指摘される。

昨年10月、ハマスのテロ攻撃を許したことでネタニヤフへの国民の信頼は失墜。今でも首相は辞任すべきだと考える人は7割に及ぶ。

しかし、ネタニヤフ率いる右派政党リクードは徐々に支持を回復。最新の世論調査では、昨年10月以降初めて、最も多くの支持を集めた。イランとの緊張が高まるなか、支持を回復し続けている。

アメリカ大統領選挙も鍵となる。イスラエルがイランと戦争になれば、イスラエル支援をめぐり米民主党の分断が再燃し、激戦州でのハリス敗北につながる可能性がある。

つまり、ネタニヤフ個人と蜜月を築いたトランプ再選に有利に働くと英諜報機関MI6のジョン・サワーズ元長官は英有力メディアで分析する。ネタニヤフにとって最善のシナリオはトランプ復活なのだ。

プロフィール

曽我太一

ジャーナリスト。東京外国語大学大学院修了後、NHK入局。札幌放送局などを経て、報道局国際部で移民・難民政策、欧州情勢などを担当し、2020年からエルサレム支局長として和平問題やテック業界を取材。ロシア・ウクライナ戦争では現地入りした。2023年末よりフリーランスに。中東を拠点に取材活動を行なっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設

ワールド

インド、デリーの車爆発事件でカシミール住民逮捕
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story