コラム

2013年から続くトランプの一途な「プーチン愛」、侵攻も「不動産屋」目線で絶賛(パックン)

2022年03月08日(火)18時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
プーチンとトランプ

©2022 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<プーチンのウクライナ侵攻を「天才」「賢い」とたたえるトランプは、「メキシコとの国境に使えそう」とまで発言している>

ドナルド・トランプ前米大統領は、長すぎるネクタイと同じぐらい専制主義の指導者が大好物のようだ。ハンガリーのオルバン、トルコのエルドアン、フィリピンのドゥテルテ、エジプトのシシ、中国の習近平など国際社会の「反社」をたたえ、「タフでヤバイ奴ほど、俺は打ち解ける」と、独裁者と意気投合することを率直に明かす。北朝鮮の金正恩とは「恋に落ちた」とまで話している。あぁん♡。

「好きな人」がたくさんいるなか、トランプの本命はやはりロシアのプーチン大統領だろう。2013年に「僕の親友になってくれるかな?」とラブコールを送ってから繰り返し「賢い」「強い」「優しい」「尊敬する」「評価するべき」「娘じゃなければ恋人にする」などと好意を示している。おっとすみません、最後のは長女イバンカに関する発言だった。失敬!

人となりだけでなく、プーチンの行動も好きなようだ。ロシアがクリミア半島を併合すると「責任を引き受けて素晴らしい仕事をしている」と発言。15年には、ロシアでジャーナリストが次々と殺されていることについて「少なくとも彼はリーダーとして国家を運営している。だがアメリカにはリーダーがいない」と述べた。17年にロシア駐在の米外交官が追放されると「人件費の節約をしたかったから、ありがたい」と、悪行でも絶賛だ。

そんなプーチンにベタぼれのトランプでも、最近の発言にはびっくりだ。なんとロシア軍をウクライナに攻め込ませたプーチンを「天才!」「なんて賢いんだ」とたたえた。そして「広々とした場所、素晴らしい土地と大勢の住民をゲットするだろう」と、不動産屋目線で侵略を評価した。確かに、ウクライナは敷地面積も広いし、立地条件もいいし、入居率も高い。だが、投資物件ではなく主権国家ですよ、ドナルド!

さらに怖いことに「平和維持軍」は「こちらでもメキシコとの国境に使えそうだ」とも言っている。どうやら、チャンスがあればプーチンの手段をアメリカにも導入したい様子だ。

男同士の同性愛は普通でも、独裁愛はさすがに許容できない。それでも、トランプが正しいときもある。アメリカは「バカな国だ」という最近の発言も事実だろう。大統領になれたトランプはその生き証人だし。

ポイント

WHAT DO YOU CALL A PARANOID MEGALOMANIAC BENT ON STARTING WWIII?
第3次世界大戦を勃発させようとしている誇大妄想狂をなんと呼ぶ?

GENIUS!
天才!

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story