コラム

トランプは「無能=無罪」が共和党の言い訳(パックン)

2019年11月27日(水)18時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

He Is So Incompetent / (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<トランプの弾劾疑惑を「バカだから失敗」したと擁護する共和党の言い分は、それ自体が「バカだから失敗」するはず>

銀行に電話を入れ、大量の現金の「テイクアウト」を注文した強盗がいた。2010年のことだ。当然、銀行で御用となり、犯人自身が「お持ち帰り」された。もちろん有罪だ。風刺画が主張するとおり、普通の裁判では「バカだから失敗した」ということで許されやしない。

だが、ドナルド・トランプ米大統領の行為に関しては、そんな言い訳が飛び交っている。トランプはウクライナ政府に対し、軍事支援や首脳会談を交渉カードにして、政敵のジョー・バイデン前副大統領とその息子を捜査し、2016年の米大統領選挙にウクライナが介入した疑いについても捜査するよう求めたとされる。権力行使と自分の利益になるものの「取引」は収賄などの罪になるとし、民主党が弾劾調査中だ。

そこで共和党の重鎮、リンゼー・グラム上院議員は「トランプのウクライナ政策は支離滅裂」で「取引なんかできなさそう」とけなしながら、かばっている。「無能=無罪」という主張だ。

同時に、当該の捜査が開始されないままウクライナへの軍事支援が再開されたことで、取引は完了していないから収賄罪じゃないと、共和党は主張する。でも、軍事支援にストップがかかったのは今年7月初め。その後に、トランプが捜査開始を求めた電話会談が行われた。

8月に内部告発があり、9月9日に下院が調査を開始。そして、9月11日に軍事支援が再開された。つまり、バレた後の軌道修正だ。もちろん内部告発と調査がなくても、支援を再開した可能性はあるけど。警察に逮捕されなくても、銀行強盗が現金を返す可能性があるようにね。

未遂なら弾劾の条件を満たさないと言う人もいる。トランプ応援団長的存在、FOXニュースの司会者ローラ・イングラムが言うように「『収賄未遂』は憲法に載っていないから」!

ただ残念ながら、法律的には「収賄未遂=収賄」だ。日本の法律も「賄賂を収受、または要求、約束」と定義していて、アメリカの連邦法にも「要求し、求め、収受し......」とある。つまり、「テイクアウト」を注文した瞬間、強盗が成立するということだ。

この「バカだから失敗した」という弁護自体がバカで失敗するはず。だが、その判断は弾劾裁判を行う上院の議員に託される。彼らがバカだったらどうしよう。本当に無能=無罪かも。

【ポイント】
YOUR HONOR...MY CLIENT IS SO INCOMPETENT HE WAS CAUGHT WHILE STILL IN THE BANK VAULT!

裁判官、私の依頼人はとても無能なので、銀行の金庫室の中で捕まったんです!

SORRY THE REPUBLICAN IMPEACHMENT DEFENSE WON'T WORK HERE.
残念ですが、共和党の弾劾弁護のやり方はここでは通用しません。

<本誌2019年12月3日号掲載>

20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story