コラム

NYT風刺漫画の掲載中止は残念過ぎる(パックン)

2019年07月06日(土)10時45分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

No More Cartoons! / (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<独立戦争の時代から、風刺漫画はアメリカの歴史と切り離せない>

笑えない漫画はある(笑ってもらえない漫才もあるが、それは別物だ)。ナチス・ドイツのプロパガンダ紙シュテュルマーは戦前から、風刺漫画で反ユダヤ感情をあおった。戦後、600万人のユダヤ人大虐殺を助長したことで発行人は戦争犯罪人となり死刑にされた(僕は浅草演芸ホールでスベって死にたいと思ったことがあるが、これも別物)。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)国際版に先日載った風刺漫画も笑えなかった。ドナルド・トランプ米大統領がヤムルカ(ユダヤ教徒の帽子)をかぶった視覚障害者で、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相がダビデの星を着けた盲導犬として描かれている。「トランプは悪行に目をつぶり、ネタニヤフに付いていく」というメッセージは問題ないが、「ユダヤ教徒は人を『ユダヤ化』させる、人をだます汚い犬だ」という表現はシュテュルマー顔負けの反ユダヤ主義。当然、批判が殺到し、NYTはすぐに撤回・謝罪した。編集者も懲罰を受けた。死刑にはされないけど。

でも、この騒動で死んだものもある。NYTは風刺漫画の掲載を打ち切ったのだ。残念だが、喜んでいる人もいる。まずニューヨークの不動産王で、数々の汚職疑惑と選挙の不正が噂され、米議会の捜査対象になったあの人 ──19世紀後半にニューヨーク市政を牛耳った「ボス・トゥイード(Boss Tweed)」の幽霊だ(もちろん同じ特徴のあの人もそうだろう)。不正がスクープ記事や風刺漫画で暴かれ奈落に落ちたが、トゥイードは「記事はどうでもいい! どうせ俺の支持者は字が読めないから。でもあのクソ漫画はみんな見るんだ」と激怒した(ここは現代のあの人とは異なる。彼の支持者には字が読める人もいる)。

政治の腐敗や権力乱用は風刺漫画の見せどころ。一目瞭然の形で体制に抵抗し、民主主義の自浄作用を助ける。それに、独立戦争に備えてベンジャミン・フランクリンが団結を呼び掛ける絵を描いたときから、風刺漫画はアメリカの歴史と切り離せない。戦争、格差、女性の投票権や黒人の公民権、LGBT(性的少数者)の人権、温暖化といった社会の危機や改善すべき点への意識向上に欠かせないのだ。NYTの掲載中止は残念過ぎる。でも大丈夫! ニューズウィーク日本版は永遠に続けるから(僕は老後までに2000万円ためないといけないから)!

【ポイント】
STOP THEM DAMN PICTURES!

あのクソ漫画をやめさせろ!

FINALLY... A NEWSPAPER THAT GETS ME!
やっと......新聞も俺の言うことが分かったようだな!

APOLOGIES TO THOMAS NAST
トーマス・ナスト(トゥイードをネタにした風刺漫画家)に謝意を示して

<本誌2019年7月9日号掲載>

cover0709.jpg
※7月9日号(7月2日発売)は「CIAに学ぶビジネス交渉術」特集。CIA工作員の武器である人心掌握術を活用して仕事を成功させる7つの秘訣とは? 他に、国別ビジネス攻略ガイド、ビジネス交渉に使える英語表現事例集も。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、AI・エネルギーに700億ドル投資へ 

ビジネス

英中銀総裁「不確実性が成長を圧迫」、市場混乱リスク

ビジネス

米関税措置、国内雇用0.2%減 実質所得も減少=S

ワールド

ゼレンスキー氏、スビリデンコ第1副首相を新首相に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story