コラム

弱者に強く、強者にへつらう「器の小さな大国」中国の愚かな外交

2023年01月23日(月)12時24分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
パンダ

©2023 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<ビザ発給の緊急停止を「差別」への対抗措置と主張するが、同じ対策を取る欧米には採用せずに日本と韓国のみ。この復讐的な外交政策を喜ぶのは、中国嫌いの人々だけという結果に>

日本にとって中国は国土面積でも歴史・文化でも大国だ。特に古代中国から学ぶことは多く、かつては師匠のような存在だった。でも、近年この大国はなんだか器が小さくなったような気がする。

例えば、最近ニュースになった日本人向けビザ発給の緊急停止。中国政府は日本が中国人を差別したことによる対抗措置と主張しているが、その「差別」とは、新型コロナウイルスの感染が急拡大した中国からの渡航者に対して、全員入国検査を実施する水際対策のこと。

3年前に中国で新型コロナの感染が始まった時、日本はしばらく中国人の入国を受け入れ続け、国内で中国人観光客の感染者が現れた時も、無料治療などの人道援助を提供していた。そして、今も中国に対しては入国禁止ではなく、全員に検査を実施し、陽性者が現れた時に無料で隔離しているだけだ。

それなのに、外務省の戦狼外交官たちは「差別だ!」「科学的な事実を無視した意図的な政治操作だ」と怒り狂った。しかも、欧米諸国も同じ対策を実施しているのに、アジアの隣国である日本と韓国にだけ報復的な措置を採用した。

強い欧米列強に逆らえないのであれば、この大国はただ理不尽なだけではなく、弱者に強く当たり強者にへつらう国ではないか。

日本人向けのビザの発給停止は、「石を持ち上げて自分の足を打つ」ようなものだ。中国嫌いの人や、中国に無関心な人はもともと中国へ行く気はないだろう。報復的ビザ発給停止で困るのは、中国好きな人や中国と貿易上の往来がある人々。中国人民の古くて良い友人がみんな入国拒否となる。

中でも最もかわいそうなのは、日本に帰化したが相変わらず母国を愛する「精神的な中国人」たちだ。彼らはこの報復的な外交政策のせいで、今年の春節(旧正月)は母国に帰ることができない。

多くの人たちはコロナ禍の3年間帰国できておらず、その精神的な打撃に耐えられないだろう。むしろ、この復讐的な外交政策を最も喜んだのは、「さっさと中国と絶交しろ」と叫んでいた中国嫌いの人々だ。

味方が悲しみ、敵が喜ぶ──。愚かな大国の外交は、まるで自分を刺すつもりの敵に自ら刀を渡しているようだ。

ポイント

暂停签证/我中国
入国ビザの一時発給停止/私は中国が大好き

戦狼外交官
中国外務省の外交官による攻撃的な外交スタイル。中国のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』に由来。

石を持ち上げて自分の足を打つ
「搬起石头砸自己的脚」。中国のことわざで、人に損害を与えようとして自業自得の結果となること。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story