コラム

上海の分別強制スタートで始まった、中国「ごみ分別大戦争」

2019年07月27日(土)13時50分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

China's Garbage Wars / (c) 2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<行政当局は6月末、上海のごみ分別制度を強制的に開始し、市民生活は大混乱に陥っている>

夏に入ると、中国人の最大の関心事は米中貿易戦争ではなく、ごみ分別戦争になった。政府は6月25日、ごみ分別制度についての法律の草案を全人代常務委員会に提出し、今月1日には上海をモデルケースとして強制的にスタートさせた。

空から舞い降りてきたこの法律は、ごみの分別経験がほとんどない上海市民にとってまるで嵐だ。生活は大混乱になり、ネット上でも朝から晩までごみ分別の話題ばかり。リサイクルごみと有害ごみの分別はまだ分かりやすいが、湿ったごみと乾いたごみの区別は分かりづらい。どちらも骨なのに、ニワトリの骨やカモの骨は湿ったごみで、豚骨や牛骨は乾いたごみになる。

ごみ捨て場での分別の検査も厳しくて、分別していなかったり、分別が間違いだったら罰金を取られる。これが慣れない市民の不興を買ってけんかもたびたび起きている。ごみ分別検査を当番するおばさんが市民に殴られて失神する事件も発生した。「戦争」そのものだ。

なぜ中国政府はこんなに急ぐのか。40年近い経済発展で、今の中国はお金と同時に大量のごみもつくり出した。生活ごみだけで年間4億トン前後。しかも毎年8%ずつ増える。未分別ごみの焼却処分で発生した二酸化炭素や有害物質が生活環境の悪化を招き、人々に健康被害をもたらしている。

言論の自由がない社会だが、みんな健康に関わる環境問題には黙っていられない。6月末に武漢で起きたごみ焼却施設反対デモを含め、この十数年間に中国で起きた大規模デモはほとんど環境問題と関わっている。強権に対して辛抱強い中国民衆もごみ問題には我慢できない。人民日報に「ごみ分別戦争が寸前に迫っている」という論説が出たのはそのためだ。

強制的なごみ分別はこれから全国各地に広がる。ある地方政府はごみ分別を確実に管理するため、家庭別に異なるQRコード付きのごみ袋利用も義務付ける。

中国の新たなごみ分別は確かに世界でも一歩進んでいるが、そのやり方は嵐のように暴力的だ。中国には公権力行使を抑止する機能が全くないので、強制的に普及させたごみ分別制度は、また新たな汚職の温床になるだろう。

【ポイント】
你是什么垃圾?

「あなたは何ごみ?」。住民がごみ捨て場で当番の女性に聞かれたこの言葉が、たちまち上海市民の間で自嘲めいた流行語に。「可回收物」「有害垃圾」はそれぞれ「リサイクル物」「有害ごみ」。

武漢のデモ
湖北省武漢市で6月末、立地場所などの理由でごみ焼却施設建設に反対するデモ隊が警官隊と衝突。市民を殴打する警察への非難がネットで広がった。

<本誌2019年7月30日号掲載>

20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story