コラム

偽発明をホメた中国の市委書記の皮算用

2019年06月14日(金)16時10分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

Falling for Fake Inventions / (c)2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<中国のリーダーは常識や学識より後ろ盾と人脈、忠誠心で決まる>

「水だけで走れる車が完成。世界初! 市委書記に褒められた!」。連日、米中貿易戦争の記事で埋め尽くされている中国のSNS上で急にこんなニュースが現れた。発信元は南陽日報という河南省南陽市の地方紙。ガソリンも充電も一切不要、水だけで500キロ以上続けて走行できる。あまりに画期的なので、発明者の工場は既に地方政府から40億元(約625億円)の出資を受けた。

水素をエネルギーとする水素自動車は存在するが、水をどうやってエネルギーに変換して自動車を走らせるのか大きな疑問だ。常識から考えてあり得ないから、また政府の資金を狙う偽発明のペテンではないかと、みんな疑った。

ペテンの被害者というと個人や弱者を連想するが、中国の場合、強い立場の政府も被害者になる。最も有名な例は、80年代の「水変油(水がガソリンになる)」事件だ。

王洪成(ワン・ホンチョン)という人物が、少量のガソリンとある化学物質をわずかだけ水に投入すると水がエネルギーに転換され、車を走らせることができると発表。各地方政府や300社以上の企業から資金を手に入れ、中国の官製メディアも火薬、紙、羅針盤、印刷に続く中国5番目の偉大な発明だと大きく報じた。この偽発明は約10年後にやっと嘘がばれて、王洪成は96年に逮捕され、98年に懲役10年の判決を受けた。

20年が過ぎた今、また似たような人物が現れ、政府から多額の出資金をせしめた。明らかに偽発明なのに、なぜ同じ轍を踏むのか。南陽市委書記は市のトップなのに、なぜこの明白な偽発明に拍手を送るのか。常識がないのか。

そのとおりだ。中国のリーダーは常識や学識より後ろ盾と人脈、最高指導者への忠誠心で決まる。だから南陽市委書記が明白な偽発明にだまされてもちっともおかしくない。特に今の中国はエネルギー不足問題が深刻化し、エネルギーに関するプロジェクトは政府に対して出資を要求もしやすい。万が一この「水で走れる車」が成功したら、疑いなく出世もできる。

もし失敗したら、自分は被害者面をして、20年前と同じように、その偽発明者を逮捕すればいい――それが地方のトップ官僚である市委書記の皮算用だろう。

【ポイント】
市委書記

中国は全ての政府機関が共産党委員会を設置。市レベルのトップは市委書記、省レベルは省委書記が務める。中国の全ての政府機関で党書記の権力は市長や省長より上。

王洪成
中国東北部生まれ。小学校を4年間でやめ、豚の飼育や木工作業員を経て黒竜江省で運転手に。84年の「水変油」に続き、「多用途エネルギー節約器」などの偽発明を次々発表した。

<本誌2019年6月18日号掲載>

20190618issue-cover200.jpg
※6月18日号(6月11日発売)は「名門・ジョージタウン大学:世界のエリートが学ぶ至高のリーダー論」特集。「全米最高の教授」の1人、サム・ポトリッキオが説く「勝ち残る指導者」の条件とは? 必読リーダー本16選、ポトリッキオ教授から日本人への提言も。


プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story