コラム

成功した社会起業家でも生き方に迷う

2015年10月22日(木)17時24分

 サイショくんの悩みに彼らがどう答えているのかを、少しだけ紹介してみたい。

 フェアトレードのジュエリーを販売するHASUNAの白木夏子さん。「一人ひとりができる社会貢献ってなんだと思いますか?」と聞かれて、「その人がその人らしく、いきいきと輝いて生きること。そのために、みずからの魂に正直な自分でいること......それが一番の社会貢献かな。いきいきとしている人って、周りの人に活力を与えるからその人を中心にどんどん空気がよくなるんですよ。そうやって皆が生命力にあふれた顔になったら、それだけで素晴らしい社会になりますよね」

 聴覚障害者向けのさまざまなサービスを提供している「シュアールグループ」代表、大木洵人さん。「僕はそんな大きなことを成し遂げられるタイプの人間ではないんですよ。坂本竜馬のような豪胆さもなければ、エジソンのような発想力も持っていませんから。ただ、重要なのは"何を後世に残せるか"ってことだと考えています。いま有名になったって100年後には忘れられてますし、そもそも名前なんて残っても何の意味もないですから(笑)」

「いつの間にかスタンドプレーになっていた」

 このことばにサイショくんは、ドキッとした。「僕も世界を少しでもいい方向に動かすために立ち回っているが、要所要所でスタンドプレーっぽくなってしまうことがある」と思い出したのだという。

 人間なんだから、目立ちたい時もあれば落ち込む時もある。でも前に進むための方法や考え方、姿勢はひとつではないし、さまざまな考え方がある。気負いすぎるとつらいし、かといってだれもが聖人君子のように振る舞えるわけでもない。しかしこういう悩める若者たちがたくさん現れてきているのが2010年代の日本の側面のひとつだし、そういう転がる石たちの先に新しい日本はやってくるのだろうと思う。

プロフィール

佐々木俊尚

フリージャーナリスト。1961年兵庫県生まれ、毎日新聞社で事件記者を務めた後、月刊アスキー編集部を経てフリーに。ITと社会の相互作用と変容をテーマに執筆・講演活動を展開。著書に『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『キュレーションの時代』(ちくま新書)、『当事者の時代』(光文社新書)、『21世紀の自由論』(NHK出版新書)など多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ

ビジネス

ユナイテッドヘルス、25年利益見通し引き上げ 成長

ビジネス

米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story