- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- フランスを袖にしたバイデンの外交失態に中国が高笑い
フランスを袖にしたバイデンの外交失態に中国が高笑い
フランスのマクロン大統領は、メルケル独首相が退任した後の自由世界のリーダーを自任していて、アメリカが世界への関与を弱めるなかでEUの軍事力増強を強く主張してきた指導者だ。そのマクロンが安全保障協力からはじき出されて、おとなしく黙っているわけがない。
しかも、マクロンは再選を目指す2022年4月の大統領選で極右扇動政治家の挑戦を受けることになる。弱々しいイメージを持たれるわけにはいかないのだ。
バイデンは、世界に自由民主主義を復活させることを自らの政権の大きな使命だと述べてきた。しかし、今回の外交上の失態により、同志であるはずの自由民主主義陣営のリーダーの顔に泥を塗り、自らの目標を達成する足を引っ張ってしまった。
いま中国は、いわば自国の裏庭に原子力潜水艦が持ち込まれることに脅威を感じつつも、自由民主主義陣営の思わぬ「敵失」に高笑いしているに違いない。

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い 2025.09.04
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳 2025.08.23
バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪 2025.08.01
テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳 2025.07.15
トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕 2025.06.21
ウクライナ国民はしらけムード、トランプ和平交渉への冷めた本音 2025.05.21