コラム

トランスジェンダーは男女どちらで参加すべき? 性別と五輪をめぐる建前と本音

2021年08月24日(火)15時00分

ハバードは東京五輪で「記録なし」に終わった EDGARD GARRIDOーREUTERS

<生まれた時の性別か現在の性別か。アメリカの世論も悩む難題を考える上で大切なこと>

8月8日に閉幕した東京五輪では、いくつかの明白な、議論の余地のない結果が出た。

例えばアメリカは今回もメダル獲得数世界一の座を守り、インドは期待を裏切る成績に終わり、開催国の日本は金メダル獲得数3位という驚異的成功を収めた。

一方、大いに議論の余地がある出来事もあった。男性として生まれ、その後性別を変更したニュージーランドの重量挙げ選手ローレル・ハバードは、女性として五輪に参加すべきだったのか。

トランスジェンダーの選手が女性として五輪に参加することは許されるのか。私は政治学者の1人として、日頃から膨大な時間をかけて世論調査を追い掛けているが、トランスジェンダー選手に対するアメリカの世論は見事にばらばらだ。

20%のアメリカ人は、トランスジェンダーの選手は現在の性別で参加すべきと考えている。39%は生まれたときの性別で参加すべきと答えた。14%はそもそも五輪に参加すべきではないと主張し、23%はどう考えるべきなのか分からず困惑している。

全体的には、人々の見方がハバードの参加を認めたIOC(国際オリンピック委員会)のルールに沿った方向に進んでいることは間違いない。IOCは勇気ある組織でも世論を主導する存在でもないが、社会の変化を反映した決定を下す傾向がある。東京五輪では142人の選手がLGBTなどの性的少数者であることを公表した。この数字は過去の全夏季大会の合計より多い。

さて、この問題についてどう考えるのが正しいのか。東京五輪は、ジェンダーとスポーツの難しい関係を浮き彫りにする具体的事例だった。

個人的にも、自分の心の奥にある偽善を突き付けられる経験をした。筆者の心に最初に浮かんだのは、テストステロンの値を重視するIOCのルールに合わせればいいという考えだった。性別を変更した選手が生物学的に女性なら、女性として競技に参加してもいいのではないか、と。

だが、競技のパフォーマンスはテストステロン値だけでは決まらない。陸上のウサイン・ボルトや水泳のマイケル・フェルプスは、それぞれの競技で最もテストステロン値が高かったと言い切れるだろうか。

ハバードは35歳まで男性だった。1990年代末には男子ジュニアの国内記録を樹立している。もし以前にハバードが男性としてメダルを掲げる映像を見ていたら、筆者は女性としての五輪参加を受け入れただろうか。もしハバードが金メダルを獲得していたら、考えを変えていたかもしれない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story