コラム

上院も制したアメリカの民主党。それでも「ブルーウェーブ」は幻だった訳

2021年01月09日(土)16時00分

決選前にジョージア州入りしたイバンカ・トランプ(2020年12月) ELIJAH NOUVELAGE/GETTY IMAGES

<上下両院とホワイトハウスの3つを支配下に収める小さな奇跡を起こしたが、なぜ民主党は薄氷を踏む勝利しかできなかったのか>

2020年11月の大統領選前には、リベラルの主流メディアは民主党が上下両院を制する圧勝、つまり「ブルーウェーブ(青い波)」が起きると報じていたのではなかったか。なぜ大統領選当日の夜の時点でトランプ大統領は3つの激戦州を接戦に持ち込み、共和党は下院で過半数目前にまで議席を積み増し、上院では民主党にリードしていたのか。

ブルーウェーブが幻に終わったのは、世論調査会社と「エリートメディア」による失態のせいなのか?これには、4つの説明が考えられる。

まず最もよく言われるのが、アメリカはトランプにはノーを突き付けたが、国民の支持は今も共和党と民主党の間で二分しているというものだ。評論家も世論調査の回答者もトランプの不支持率の高さに影響され、民主党の優勢を過信した。共和党が下院選で全ての議席の再選を確実にしたことは一貫性を示す驚くべき功績であり、共和党に対する強固な支持を証明するものだった。

2つ目に、共和党のほうが精力的に選挙戦を行った。大統領選と上下両院議会選挙という3つでの敗北を予感していた共和党は、選挙戦を死に物狂いで展開した。そもそも新型コロナウイルスの感染に懐疑的な共和党幹部たちは、岩盤支持層のエネルギーを呼び覚まし熱狂させるため、オンラインではなく生の集会を開催した。候補者が有権者とじかに触れ合うことほど票集めに有効なものはない。民主党が画面越しに訴えるなか、共和党が演説台の上で選挙戦を展開したことは、ラストスパートにおける驚異的な後押しとなった。

3つ目に、全国的な世論調査の総計はジョー・バイデン前副大統領の勝利をほぼ正確に言い当てていたが、特に中西部の激戦州では誤差の範囲以上に予測を外し、その外し方には規則性があった。世論調査は常に民主党に有利に出やすいものだが、トランプが出馬した2回の選挙では共和党が事前の調査を大きく上回る票を獲得している。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story