コラム

米ロ首脳会談の勝者はプーチンか、バイデンか

2021年07月03日(土)16時21分

ロシア国内では、プーチンの足元を揺るがす事態が進行している。首都モスクワでは先週、新型コロナの感染急拡大を受け、全ての公共施設が閉鎖された。2017年の世論調査では、59%のロシア人が信頼する政治家としてプーチンを挙げていたが、現在は20%台に落ち込んでいる。

自国の大統領が再び世界で存在感を示し、米大統領と握手を交わし、独仏の首脳も会談を要請──そんな強い指導者のイメージは9月の議会選挙で有利に働くはずだ。

毎年、プーチンが国外メディアと会見するバルダイ・クラブ(シンクタンクかつ国際討論フォーラム)でプログラムディレクターを務めるアンドレイ・スシェントフは、「(ロシアの)エリート層の間ではアメリカとの和解がもたらすかもしれない成果に対して根強い懐疑論がある」と言う。「プーチンは懐疑派を説得するために、彼の政治的資本の動員を強いられるかもしれない。もっとも、アメリカを敵対視するロシア人でも緊張の緩和は概して歓迎するだろう。フェアな競争であれば、だが」

対ロシア関係をより予測可能性の高いものにするというバイデン政権の最重要課題を考えると、今回の首脳会談で劇的な展開はあり得なかった。結局、米ロは一時帰国していた大使を帰任させ、サイバーテロと軍備管理に関する対話を続けることに合意し、実質的な相違点は脇に追いやられた。

モスクワ国際関係大学の政治学者アンドレイ・スシェントフは私にこう言った。「両首脳は予想外にオープンに意見を交換した。少なくとも、双方が互いをプロとして尊重する機運を高める場としては役に立っただろう。しかし、行き詰まりを打開するには不十分だ。重要なのは、合意された内容の実行能力と検証。両国関係に進展があるかどうかは、今後半年間で見えてくる」

この首脳会談の評価は、これから何が起きるかを見てから決めても遅くない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story