- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- 安倍晋三、トランプ、文在寅......新型コロナ対…
安倍晋三、トランプ、文在寅......新型コロナ対応で評価を上げた人、下げた人
■ボリス・ジョンソン
リーダーの本質はピンチの時にあらわになる──ジョンソン英首相がまさにそうだ。新型肺炎がイギリスで広がり始めた当初、ジョンソンはトランプと同じように状況を軽くみて、経済の減速を避ける方策を優先しようとした。ジョンソンが新型ウイルスを真剣に受け止めなかったせいで、国民は他人と一定の距離を置く「社会的距離」戦略の重要性をなかなか理解できず、検査も後手を踏んだ。
実は、リーダーシップの真価が問われるこの局面で、最も高い評価を得たのは世界的な指導者たちではない。地元のリーダーだ。例えばニューヨーク州のアンドルー・クオモ知事は、バイデン前副大統領を抜いて民主党の大統領候補になり、次期大統領も狙えるのではないかと予測する識者が多い(本人は出馬を否定しているが)。
ますます複雑化する世界の中で、人々は身近な存在に魅力を感じるのかもしれない。
<本誌2020年4月14日号掲載>

アマゾンに飛びます
2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?
この筆者のコラム
大統領就任まで1週間、バイデンを待つ 3つの歴史的難題 2021.01.13
上院も制したアメリカの民主党。それでも「ブルーウェーブ」は幻だった訳 2021.01.09
トランプ旋風が終息するために必要な「ある条件」とは 2020.12.18
次々と明らかになり始めたバイデン次期政権は「進撃の陣容」 2020.12.09
バイデンが任期を全うできない可能性は33%? ハリス大統領はいつ現実になるか 2020.11.17
時代遅れでポンコツのアメリカ大統領選挙はこう変えよ 2020.11.08
超保守派のスーパーウーマン......最高裁判事候補バレットとは何者か? 2020.10.22