コラム

【2020米大統領選】バイデンの「1期だけ」作戦は意外な好手

2019年12月25日(水)17時45分

バイデンが大統領になれば任期中に80歳を超えるが STEVE MARCUS-REUTERS

<大統領選でバイデンが勝てば就任時には78歳。1期4年間という職務期間はトランプ政権を断ち切り、有権者の不安を軽減させることもできる理にかなった選択かもしれない>

アメリカの大統領は、2期目の中間選挙が終わると「レームダック(死に体)」と呼ばれるようになる。残り任期が2年を切ると、3選を禁じた憲法の規定もあり、役人や有力政治家に対する影響力が低下するからだ。

そのため民主党の大統領候補指名レースで先頭を走るジョー・バイデン前副大統領が、大統領に当選しても1期のみで退任する意向を示唆したと伝わると、驚きの声が上がった。1期での退任が決まっていれば、もっと早くレームダック化する可能性がある。本人は取材に対し、「まだ1期目の選挙に勝ってもいない。今はそれに集中する」と語り、曖昧な態度を取っている。

バイデンは全米規模の世論調査でかなりのリードを保って民主党の候補者指名争いでトップの座を守り、現職のトランプ大統領との一対一の対決でも、大半の調査で優位に立っている。だが、これまでの選挙パフォーマンスはひどいものだった。

候補者討論会では口ごもったり言い負けたりする場面が目立ち、過去7回の討論会で「勝者」と認定されたことは1度もない。記者の簡単な質問にも、まともに答えられないことが多い。選挙対策チームは失態を恐れ、遊説の回数を大幅に減らした。

選挙戦の構図を変える可能性も

バイデンが大統領選に勝てば、2021年1月の就任時点で78歳。アメリカ人の平均寿命とほぼ同じ年齢だ。普通に考えれば、世界で最も過酷な職務をこなせるとは思えない。その点で「1期だけ」を宣言すれば、不安の一部を軽減する効果はあるかもしれない。

「1期だけ」作戦に意味があると思える理由はほかにも2つある。まず、穏健派のバイデンは大胆な改革を唱えていない。やりたいことをやるのに2期8年は必要ないかもしれない。

バイデンのやりたいこと──それは信頼できる世界のリーダーとしてのアメリカの評判を回復させることだ。本来なら、前回の2016年大統領選こそバイデンにとってチャンスだったが、立候補を見送った。ということは、今回の立候補は純粋な愛国心の発露と言ってもいいかもしれない。

自分がトランプとの直接対決に勝てる可能性が最も高い候補者であることを、バイデンは知っている。だからこそ、2期8年のトランプ政権という悪夢からアメリカを救うために参戦したというわけだ。もし共和党の現職大統領がまともな人物だったら、おそらく出馬しなかったのではないか。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story