コラム

トランプの潔白は証明されていない......ムラー報告書12のポイント

2019年04月13日(土)14時30分

トランプは「完全かつ全面的に潔白が証明された」と宣言したが…… Kevin Lamarque-REUTERS

<これでロシアゲートの疑惑は払拭されたのか? 報告書の全文公開で問題再燃の可能性も>

「完全かつ全面的に潔白が証明された」――3月24 日、アメリカのバー司法長官がロシアゲートをめぐるロバート・ムラー特別検察官の報告書の概要を発表すると、トランプ米大統領はツイッターでそうつぶやいた。すがすがしいほどの現実の誇張と省略だ。では、ムラー報告書の現実とは何か。ここで12の最重要ポイントを挙げてみよう。

【1】仕事 ムラーは誇りを持って立派に職務をやり遂げた。この不安定な時代に、最も有能な公職者の1人が公正かつ誠実に真実を追求してくれたことに、米国民は感謝しなくてはならない。

【2】成果 ムラーの捜査は、大統領周辺に違法行為や反倫理的行動が蔓延していた実態を証明した。トランプのかつての顧問弁護士、選挙対策本部長、国家安全保障担当大統領補佐官はほぼ全員刑務所行きが決まった。37の個人と法人が起訴され、7人が罪を認めるか有罪判決を受けた。これはニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件に次ぐ2番目の多さだ。

【3】真相 トルストイの小説並みの長さの報告書をわずか4ページの概要にまとめた司法長官は、トランプを助けるためにこの地位に就いた人物だ。バーは何年も前に、大統領を司法妨害罪に問うことはできないと主張するメモを書いていた。

【4】嘘 トランプは選挙期間中も大統領になってからも、ロシアにビジネス上の関心はなかったと繰り返した。だがムラーの捜査で、モスクワに超高層ビルを建てる計画があったことが判明した。トランプはこの件のために、プーチン大統領に取り入ろうとした可能性がある。

【5】世論 今後決定的な証拠が出てくれば話は別だが、今のところ報告書への反応は政治的立場をそのまま反映したものとなっている。大統領を弾劾すべきだと考えるアメリカ人の割合は44%。この数字は大統領の支持率とおおむね同じだ。報告書は、支持率にも弾劾派の比率にもほとんど影響を与えていない。

【6】安堵 トランプ本人はこれでほっと一息つけそうだ。捜査開始から22カ月、ずっと頭の上に黒い疑惑の雲が乗っているようなものだった。トランプは元CIA長官や元大統領スタッフ、高名なジャーナリストから国家への裏切り者呼ばわりされてきたが、この手の批判は当面ストップした。

【7】民主主義 最高レベルの検察官でも、大統領が選挙で勝つために外国勢力と共謀したことを示す決定的証拠は発見できなかった。このことをアメリカは喜ぶべきだろう。もし証拠が出たら、重大な民主主義の危機だ。

【8】追及 トランプはまだ逃げ切れたわけではない。ニューヨーク州南地区連邦検察は選挙資金法違反の捜査を継続中。同州の司法長官は、金融犯罪の調査に着手した。アダム・シフ下院情報特別委員会委員長などの民主党議員も調査を続けている。

【9】野党 報告書の概要は「トランプ勝利」に見えるが、長期的には民主党が勝者になる可能性もある。野党がスキャンダル追及の手を緩め、もっと有権者にアピールできる政策論争に力を入れれば、20年の大統領選でトランプに勝てるかもしれない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 コア

ワールド

ガザ攻撃で22人死亡 カトリック教会も被害 伊首相

ビジネス

TSMC、第2四半期AI需要で過去最高益 関税を警

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 39
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story