コラム

米メディアは本当にオバマに甘く、トランプに厳し過ぎるのか

2018年07月07日(土)14時30分

メディアのオバマびいきが指摘されるのは今に始まったことではないが Tobias Schwarz-REUTERS

<共和党支持者はメディアの「偏向報道」にご不満だが、トランプはメディアの過剰報道に助けられてもきた>

トランプびいきの友人たちは、メディアに対して怒ってばかりいる。オバマ前大統領とトランプ大統領の扱いが違い過ぎるというのだ。

保守派を中心にネットで拡散されている画像がある。タイム誌の表紙を8枚、オバマが表紙の号とトランプが表紙の号を4枚ずつ並べたものだ。タイムの表紙を飾るオバマは、堂々としていて、自信に満ちていて、余裕があり、冷静に見える。そこに、「勝者」など前向きな言葉が添えられている。

トランプを描いた表紙はことごとく漫画チックだ。顔が溶けて崩れていたり、前髪が炎上していたり。添えられている言葉も「メルトダウン」「嵐の襲来」という具合だ。

メディアのオバマびいきが指摘されるのは、今に始まったことではない。08年の大統領選でオバマとヒラリー・クリントンが民主党の候補者指名を争ったときも、メディアがオバマに肩入れしていると言われた。

シンガポールでの米朝首脳会談の後、共和党支持者はメディアが不公正だと息巻いている。オバマは「核兵器なき世界」の実現を訴える演説をしただけでノーベル平和賞を授与された。それに対し、トランプは歴史的な会談を行ったのに、成果の乏しい会談だとメディアから酷評されている、というわけだ。もしオバマが金正恩(キム・ジョンウン)党委員長と会談していたら、メディアは2度目のノーベル平和賞を訴えたのではないかと言う人もいる。

しかし、私は大学の授業で「メディアの偏向は関係ない」ときっぱり言う。当惑した顔の学生たちに、私は説明する。メディアの最大の役割は、客観的真実を報じて人々に判断材料を提供すること。ある政治家が別の政治家より優れていると分かっているなら、それを伝えるべきではないか。教室ではこの後、メディアが政治家に対する評価をどの程度はっきり打ち出すべきかという議論に進む。

メディアが犯した真の罪

トランプは、メディアの恩恵に浴してきた面もある。16年の大統領選に名乗りを上げたとき、本当なら候補者としてまともに相手にするには値しなかった。しかし、メディアは、無能で嘘つきで滑稽なトランプを大々的に取り上げた。報道量は、対立候補だったクリントンの約3倍だった。

米朝首脳会談でも、トランプはメディアに助けられた。メディアは、ばかげたお祭り騒ぎにすぎない会談を、いかにも国際政治の重要イベントであるかのように報じた。

トランプは、常軌を逸した好戦的言動で世界を戦争の瀬戸際に引きずり込み、イラン核合意や地球温暖化に関するパリ協定などオバマの成果をことごとく覆し、G7諸国との関係も傷つけている。その結果、アメリカの国益を危うくし、国の評判も落とした。

米朝首脳会談の中身も、アメリカにとって懸念すべきものだった。メディアはあまり指摘していないが、金正恩はトランプを侮辱したのだ。トランプは非核化の約束を取り付けるどころか、金正恩を絶賛して国際社会の一員としてお墨付きを与え、米韓合同軍事演習も中止してしまった。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story