コラム

新宿の「日常」:朝の酔っぱらい、喧嘩、サラリーマンの群れ──さらに新たな境地を求めて

2019年09月13日(金)11時15分

From Tadashi Onishi @tadashionishi

<独自の境地を開き始め、世界的に評価を得るようになったストリートフォトグラファー、大西正。東京の普通のサラリーマンであり、「路上撮影者」と自負している>

ストリートフォトグラフィーはインスタグラムの登場とともに、ここ数年で写真界の大きな主流になったジャンルだ。広義の定義では、人が生活し交錯する場所を撮影したもの全てを含むが、ここでは一般に知られているように、街角や通りを中心的な舞台として、人間のドラマ(に関わる環境や、その一瞬一瞬)を切り取るものを指す。

優れた写真であれば、一瞬にしてシェアされ、それが数多くの人をインスパイアする。そのため、ストリートフォトグラフィー全体としては、写真のレベルが驚くほど上がってきている。

とはいえ、同時に諸刃の剣的な要素も生み出している。意図的にしろ無意識的にしろ、世界中のストリートフォトグラファーたちが、コピーのコピーを生み出しているようになってきたのである。

また、表面的にはカッコよくても、物語性のない、あるいは現実の匂いや生活感のしない、フェイク的な写真が多くなってきている(写真界においては、現実に存在しなくても、現実の匂いがする場合は必ずしもフェイクにならない)。

そんな中で、独自の境地を開き始めた写真家がいる。東京在住の、普通のサラリーマン。ただし真の本職は「路上撮影者」と自負しているという大西正、46歳だ。

大西が写真に興味を持ち始めたのは、8年ほど前。子供ができ、一緒に公園に行ったときに、きれいに花を撮りたくてデジタルカメラを買ったのがきっかけだという。

その後、2014年にインターネットでストリート写真を見つけ、その真髄の1つであるセットアップなしの醍醐味に魅了された。そして彼は、真剣にストリート写真を撮るようになる。独学だけでなく、日本では数少ない本格的なワークショップ(resist写真塾と、東京都写真美術館のフォトドキュメンタリー・ワークショップ)で写真を学び、才能を開花していくのである。

大西はすぐに典型的なストリートフォトグラファーの撮影術を身に着けた。被写体とすれ違いざまに、シャッターを切る。時にはフラッシュを多用し、時にはファインダーをのぞかずに。

標準広角を使用した被写体への距離感と構図の作り方が巧みなため、躍動感が溢れ出ていた。とはいえ、そうしたものはカッコよくても、すでに述べたように、本人が知らず知らずのうちに、コピーのコピーの作品になってしまっているものも多かった。それどころか、大西が被写体を撮影したつもりでも、結果的には被写体の手により撮らされた写真も存在していた(それを知ったうえで、さらにパロディ的に撮るならそれは可であるが)。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story