コラム

「スラム化した地方」に生きる人々への賛美を表す5枚の写真

2018年02月02日(金)16時10分

AP通信やニューヨーク・タイムズ紙などのアフリカでの仕事を通し、アメリカの農村地帯と同じように、グローバリゼーションの多大な影響を受けた光景――例えば、ビクトリア湖の漁師たち――を目の当たりにする。その後、妻が大学院に進むこともあってアイオワに戻り、以後はアメリカの根本的問題である農村部の崩壊に積極的に目を向けることになった。

そしてフレイジャーは、アイオワの問題はアメリカの問題であり、世界で起こっている問題にオーバーラップするものでもあると確信。アイオワをベースに、米農村部の問題をライフワークとしてドキュメントすることを決心したのである。それは「自分の責任だ」と語る。

単に、衰退する農村部や中小都市が顧みられていない状況を世に知らしめようとするだけではない。並行してあるのは、作品の中で常に心掛けているテーマ・主張だという、過酷なコミュニティーで暮らし続けようとする人々の「力強さ」と「忍耐強さ」への賛美だ。彼らが振りまく感情の動きに力点を置きながら、それを視覚化しようとしている。

コミュニケーションも彼の作品づくりの大切な要素となっている。被写体の人々に敬意を払うのはもちろん、被写体との相互関係を構築し、信頼してもらうよう努めているという。

そのため、撮影前は被写体との会話に力点を置き、カメラはバッグの中にしまったままにすることもある。また、数カ月から1年、被写体と過ごすこともあるという。だからこそ彼の作品は、アメリカのダークサイドへの視線とその中で暮らす人々への賛美がごく自然に同居しながら、同時にcandid(本物の、ありのままの)の匂いがするのかもしれない。

フレイジャーによれば、100年前は農村部の人口がアメリカ全体の72%だった。それが今、16%に激減しているという。インタビューの最後に、そうした現状を写真は変え得るのかと訊いてみた。しばらく間があった後、「人間はアートなしでは進化していかない」という答えが返ってきた。

ここでいうアートとは、もちろんフォトドキュメンタリーもジャーナリズムも含む。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Danny Wilcox Frazier @dannywilcoxfrazier

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友

ワールド

イスラエル予備役約4万人動員へ、軍高官が閣僚と衝突
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story