コラム

新聞社の元・報道写真家がSNS時代に伝える「写真を超えた何か」

2016年08月30日(火)10時54分

From Richard Koci Hernandez @koci

<さまざまなテクニックやテクノロジーを巧みに組み合わせながらも、その匂いはほとんどしない――。アンリ・カルティエ=ブレッソンやウィリアム・クラインらを尊敬しつつも、典型的なフォトジャーナリストとして働いてきたリチャード・コッチ・ヘルナンデスが辿りついた境地>

 今回紹介する写真家は、リチャード・コッチ・ヘルナンデス。ヴィジュアルアーティストであり、カリフォルニア大学バークレー校でニューメディア・ジャーナリズムを教える准教授でもある。インスタグラムを中心とした写真・ヴィデオ界では、彼のミドルネームであり、インスタグラムのユーザーネームでもあるコッチとして知られている。

 コッチの作品には、なぜかアインシュタインのイメージがつきまとう。物理学者と写真家、まったく異なるように思えるが、2人とも感覚的エクスシーを極限まで追い求める人物だ。アインシュタインは、光と追いかけっこをした夢を見て、その視覚的感覚を追求した結果、相対性理論を生み出した。それまでの理論構築や実証実験は、それがどれだけ偉大なものであっても単なる過程だ。

【参考記事】シャガールのように、iPhoneでイランを撮る

 それに対し、コッチは物理学の理論の代わりに、さまざまな写真アプリやテクニック、デジダル技術だけでなく、時には回帰的にフィルム時代のそれも取り入れながら作品を創り出している。光と影、構図、幾何学性、しばしば使われるダブルエクスポージャー、あるいはモンタージュ......そうしたものが、誇張されながら巧みに組み合わされている。

 だが、テクニックの匂いはほとんどしない。伝わってくるのは、写真を超えた何か。時に都会的で孤独で、研ぎ澄まされているのに重く、同時に飛び散ってしまいそうな感情の動き――彼の言葉を借りればコッチ自身の内面的な動き――である。また、ユーモアを見せてくれる場合もある。

"From there to here, and here to there, funny things are everywhere." -dr Suess #grammasters3 #tiny_collective

Richard Koci Hernandezさん(@koci)が投稿した写真 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は小幅安、週間でも下落へ 米ロ首脳会談合意

ビジネス

トランプ氏、「オゼンピック」価格引き下げ表明

ワールド

再送-米複数州、太陽光補助金中止巡り政権を提訴 低

ワールド

新たに1370万人が食糧危機に直面、世界的な支援削
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story