コラム

紛争と感染症の切っても切れない関係──古くて新しい中東の疫病問題

2020年03月26日(木)17時45分

湾岸産油国での移動の制限は、これらの国の人口の4~7割を占める外国人労働者にも大きな影響を与えている。カタール航空は200人のフィリピン人を解雇し、エミレーツ航空はパイロットに無給の休暇を取るように促した。外国人労働者の感染も深刻で、カタールでは外国人労働者が居住する宿舎棟1カ所でいっぺんに238人の感染者が出た。湾岸諸国ではMERS(中東呼吸器症候群)の経験が衛生管理システム拡充に活かされるのでは、との説もあるが、貧しく疎外された外国人労働者の手が届くものではない。

さらには、誰もが懸念しつつも無策のまま放置されているのが、難民である。まだ戦闘状態が続いているシリアでも感染者が確認されているが、人口の3分の1を占める国内避難民への感染対策がなされているとは思えない。イエメンでは、内戦開始以降コレラなどさまざまな伝染病の蔓延や飢餓に悩まされており、すでに医療崩壊状態にある。新型コロナ感染者がいるであろうことは容易に想像がつくのだが、WHOは感染を認めていない。

新型ウイルスの発生は自然災害だが、疫病の蔓延は人災によるところが大きい。そして、これほど政治がフル回転で作用する現象は、ない。トランプ大統領が新型ウイルスを「中国」ウイルスと名指ししたことは、まさに感染症をめぐる問題が政治対立に利用されることをよく示しているが、似たような例は、中東でも見られる。

不毛な陰謀論

まずは、米・イラン関係。新型コロナウイルス蔓延以前の国際社会の最大の懸念は、米・イラン関係の緊張化だったが、新型コロナをめぐっても両者の舌戦が繰り広げられている。3月13日、ロウハーニ・イラン大統領は世界に支援を求める発言を行ったが、そこでは「アメリカが制裁を科しているから」と、アメリカに苦言を呈することを忘れなかった。一方で米国務省は、「イラン政府は爆発的感染にも関わらず、対策をとるばかりか情報を隠蔽し、逆に感染拡大を促すようなことばかりやっている」としてイラン政府を非難しつつも、必要なら支援する準備がある、と申し出た。

これに対してハメネイ最高指導者は、3月22日に行った演説で、以下のようなアメリカ陰謀論を展開した。いわく、「ウイルスはアメリカがイラン人の遺伝子情報を利用するために、特にイラン向けに作られたものである......アメリカは医者だの心理セラピストなどをイランに送り込んで、この毒がどれだけ効果を持つかを確認しようとしているのだ」。

不毛な陰謀論の舌戦ばかりのようにも見えるが、その一方で水面下で動いているのが拘束者の解放交渉である。今年の2月までに、アメリカ人4人、イギリス人3人、フランス人3人、オーストリア人2人、カナダ人1人などがイランで逮捕、拘束されていた。これらの拘束者の出身国政府は、感染拡大のなかでの自国民の身の安全を訴えてイランに釈放を求めたが、それは国際的に孤立するイランにわずかな交渉の可能性を開くことになっている。19日にはイラン系英国人の支援活動家と、恋人を訪ねにイラン入りして拘束されていた元米兵が釈放され、21日にはフランス人の研究者がフランスで逮捕されていたイラン人エンジニアとの交換で釈放された。解放交渉を揺さぶることで、対イラン制裁への欧米諸国の足並みの乱れを狙っているのだろう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story