コラム

サウジのイエメン封鎖が招く人道危機

2017年11月14日(火)15時45分

首都サナアで海上封鎖に対して反発するフーシー(新政権)派の人々 Khaled Abdullah-REUTERS

<国外からの支援物資に人口の7割が依存する内戦下のイエメンで、サウジアラビア主導の連合軍が海路・空路封鎖を実施。現地の人道支援団体の担当者は悲鳴を上げている>

160億ドルもの資産を持つと言われる大富豪の王子らを「汚職」容疑で逮捕したり、訪問中のレバノンの首相を辞任させ軟禁状態においたりと、なにかとショッキングな事件が続くサウディアラビアだが、先週6日、サウディがイエメンに対して海上・空路封鎖を行ったことは、深刻な人道的被害をもたらすものとして強く危惧されている。

2015年に始まったイエメン内戦は、フーシー派と呼ばれる人々が政権を奪取し、それまでサウディら周辺国が支持するハーディ大統領が辞任に追い込まれた、その新政権派(フーシー)と旧政権派(ハーディ)の間で戦われている内戦である。だが実態は、内戦というより域内戦争だといえよう。なぜならば、フーシー派の政権奪取後、すぐにサウディを中心とした連合軍が新政権派に対して軍事攻撃を開始、以降激しい空爆を繰り返しているからだ。

その一方でイランは、イスラーム革命防衛隊を主軸にフーシー政権派を支援しており、域内の二大国間の代理戦争状態ともいえる。今回のサウディによる空・海の封鎖は、フーシー派がリヤドに向けて発射したミサイルが、イランから供給されたものだということへの報復として、実施された。

これに悲鳴を上げたのが、国連機関をはじめとする世界中の人道支援機関だ。イエメンでは内戦発生以来極端に生活環境が悪化しており、2700万人強の人口のうち700万が飢餓状態、290万人が国内避難民となり、90万人がコレラなど疫病に罹患するなど、人道的に深刻な状態にある。この状況をわずかでも食い止めているのがWFP(世界食糧計画)、WHO(世界保健機構)、ユニセフなどの国連機関だ。

イエメンの人口の7割以上が、外部からの人道支援にすがらなければならない状態にあると言われている。だが、実際に援助物資が行きわたっているのは人口の3分の1にとどまり、残りの人々はハイパーインフレで価格が吊り上がった物資を買って賄うしかない。その人口の3分の1の分も、封鎖が6週間続けば、食糧は底をつく。ポリオワクチンも、1カ月しかもたない。なんとか封鎖を解いてくれ、と計23の国連、NGO機関が共同声明を出した。

イエメンに対しては、サナアやアデンなどの空港へ空路運び込むルートもあるが、最も重要なのは海路だ。国連では、WFPが中心となって支援物資の輸送や人道支援を行う「物資輸送」(ロジスティクス)活動があるが、国連諸機関だけではない、オックスファムやセイブ・ザ・チルドレンといった欧米の大手NGOも物資輸送に加わっている。

イエメンへの救援物資は、ジブチ(自衛隊が海外活動の基地を置いているアフリカの小国)からアデンやホデイダなどの港に大型船で運び込まれるが、「物資輸送」の公式サイトによると、その他の沿岸部には小さなダウ船(木造の帆船)でチマチマと運び込むしかないらしい。

いかに物資を船に乗せて、いかに無事現地に届けるかは、国連の「船積み担当」職員が仕切っていて、彼女やWFPLogisticsのツィッターアカウントを見ると、正直、「国連とはこういうことをする職場なのか」と、衝撃を受ける。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スタバ、バリスタ労組が無期限スト突入 繁忙イベント

ワールド

トランプ政権、カリフォルニア州提訴 選挙区割り変更

ワールド

米政府、独などの4団体を国際テロ組織指定 「暴力的

ビジネス

米経済にひずみの兆し、政府閉鎖の影響で見通し不透明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story