コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

「どす黒い言葉」をどう受け止めたらいいのか?

 3月11日の大震災の直後に、阪神淡路の被災者のコメントとして、次のような内容の文書がネットを駆け巡りました。 「千羽鶴はゴミであり不要」

2011.04.20
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

福島県復興のための実行項目とは何か?

 菅総理が「福島復興委員会」という会議の設置を提唱しているという報道がありました。  重要な提案だと思います。 「一体いくつ会議を作るんだ?

2011.04.18
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

「放射能いじめ」の原因はモラルよりも日本語の問題ではないのか?

 千葉県船橋市で、福島から避難してきた子供に対する一種の「いじめ」があったらしい、というニュースが大きく伝えられています。報道(例えば毎日の

2011.04.15
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

菅政権の「レベル7」決定の政治的な意味を考える

 東電福島第一の事故は「レベル6」とすべきでした。  1986年の「チェルノブイリ事故」と同等の「7」にする必要はなかったと考えます。  放

2011.04.13
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日本に政治はあるのか?

 統一地方選の前半が終わりました。誰が勝ったという結果はともかく、その結果の意味が不明確ということで、選挙は失敗だったと言わねばなりません。

2011.04.11
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

風評のパワーを甘く見てはいけないのではないか?

 風評というのは「感情論」であるのは間違いありません。  それは、現在進行形の事象ではなく、過去の現象を振り返れば容易に分かることです。例え

2011.04.08
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

IAEA事務局長が日本の元外交官である偶然をどう生かしたら良いのか?

 なんという偶然でしょう!  東電福島第一原子力発電所が事故を起こした今、IAEA(国際原子力機関)の事務局長を、日本の元外交官である天野之

2011.04.06
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

東電原発事故、アメリカの当面の見方から「全体像」は浮かぶのか?

 現時点では原子炉の冷却用に投入された水が、放射性物質を含んだまま流出して海水を汚染しているという問題が一番の懸念材料になっているようです。

2011.04.04
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

国有化? 公的資金投入? 東電破綻のスキームを考える

 福島第一原子力発電所の事故処理に難航する中、東京電力の経営は一気に厳しい状態に陥っています。3つのメガバンクをはじめとする銀行団から、年度

2011.04.01
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

東電の原発の状況を「戦争」に例えるのは不適切ではないのか?

 東電原発事故の状況が一向に好転しない中、政府や東電の対応を見ていると、第二次大戦の敗戦に至った日本的な組織の欠陥が繰り返されているのでは?

2011.03.30
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中