コラム

後味の悪かったワールドシリーズが象徴する米社会の重苦しさ

2020年10月29日(木)13時40分

ワールドシリーズではドジャースが32年ぶりの優勝を飾ったが Kevin Jairaj-USA TODAY Sports/REUTERS

<大統領戦を目前に控えた現状では最終戦にもつれ込むことはできないという判断が、試合途中で働いた可能性がある>

2020年のアメリカ大リーグは、春先からのコロナ禍拡大の中で開幕が先送りされ、結果的にシーズンがスタートしたのは7月で、公式戦は60試合のみ、しかも無観客という変則的な開催となりました。その後には拡大されたポストシーズンが行われ、ロサンゼルス・ドジャースが、32年ぶりにワールドシリーズを制覇して、今季の全日程は終了しました。

問題が起きたのはその直後です。テレビ中継では、最終第6戦が終って表彰式に移るCMタイムになって突然、ドジャースのジャスティン・ターナー三塁手がコロナ陽性となり、直ちに隔離されたことが発表されたのです。そこから、様々な報道や憶測が展開されることになりました。

(1)隔離されたはずのターナー選手は、テレビで生中継された表彰式には出なかったものの、その後のチーム全員による記念撮影には登場しており、時折マスクを外していた姿が報道陣によって撮影されています。

(2)押しも押されぬスターであるターナー選手ですが、8回表から三塁の守備からは退いていました。その時は説明はありませんでしたが、後から考えれば、検査結果が陽性と判明したために試合から外れたと考えるのが自然です。

(3)最後の回だった9回の表、タンパベイ・レイズは1対3で2点差で負けていただけで、いくらでも挽回できたはずでしたが、攻撃は淡白でした。最後の1球は2ストライクから真ん中のストライクを見送って試合終了でしたが、バッターは悔しそうな顔もせずにサッサとベンチに引き揚げています。

3勝3敗でタイになると......

レイズがこの試合に勝ってしまうと、3勝3敗のタイになって翌日の10月28日(水)に第7戦を行うことになります。ですが、ターナー選手が陽性ということになると、両チームの選手は濃厚接触者となり、すぐには試合はできません。そうこうするうちに、11月3日の大統領選という全国イベントがやってきてしまうので、試合をその後に延期するしかなくなります。そこで、試合が進行していた途中のある時点で、レイズについてはもう逆転は狙わせないという判断が、どこかで下された可能性が否定できません。

(4)憶測を呼んでいるのは、2安打無失点9奪三振と好投していたレイズのブレイク・スネル投手が6回1アウト、投球数73球で降板させられた件です。1対0で勝っていたレイズは、直後に2点を献上、ドジャースは8回に1点を追加して3対1で逆転勝利したのでした。

解説としては、キャッシュ監督は「スネル投手は打者3巡目で崩れるだろう」というAIデータの判断に引きずられたという見方が多いのですが、この日のスネル投手は絶好調で気合も入っていただけに不自然といえば不自然です。監督の姿勢も、丁寧に説明するのではなく一方的に降板させた格好であり、その後、ベンチに戻ったスネル投手はずっと不満そうな表情を浮かべていました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story