コラム

完璧としか言いようがない、イチロー選手の引退劇

2019年03月22日(金)14時50分

全米中継でイチロー選手は「オールタイム・ベスト(史上最高の選手)」と称賛された Darren Yamashita-USA TODAY Sports/REUTERS

<「史上最高の野球選手」の引退を地元日本での公式戦勝利で飾らなければならない――マリナーズの選手たちもそのプレッシャーを感じていた>

今回の東京ドームにおける、「アスレチックス対マリナーズ」のMLB開幕戦は、米国東部時間では2試合とも午前5時半試合開始という時間帯でしたが、メジャーなスポーツ専門局「ESPN」が全米中継をしていました。

中継では、まだイチロー選手の引退が発表される前の第1戦の段階から、アナウンサーのコメントの半分はイチロー選手についてで、第1戦の途中でベンチに下がって以降も、試合の流れを紹介しながら、ずっとカメラはイチロー選手の表情を追っていました。

そのコメントは、歴史に残る名選手であるというような生易しいものではなく、「オールタイム・ベスト」つまり史上最高の選手だという形容が続けられました。日本向けの外交辞令ではありません。アメリカ国内のアメリカの野球ファン向けの全国中継のコメントとしてです。

なぜそこまで最高の評価がされているかと言うと、俊足を生かした積極走塁、鋭いスイングスピード、強肩を生かした外野守備など、何を取っても一級レベルだということは間違いないと思います。ですが、それだけではありません。また、日本では過大に語られる、シーズン最多安打記録や、10年連続200安打という記録が評価されているだけでもありません。

真摯な取り組みの姿勢への尊敬

何よりもアメリカの野球界にとって、その俊敏なプレースタイルは「薬物に汚染されたパワーヒッティングの時代」に清新な風を吹き込み、多くの少年少女ファンに希望を与えたことは特筆されるべきと思います。また、何よりも厳しい自己管理、真摯な練習姿勢など、イチロー選手は2000年代以降、アメリカの子供たちの人種を超えた尊敬の対象となっていました。

今回、第2戦の8回に、引退が明らかになる中でベンチに退くイチロー選手は、マリナーズのナインと次々に抱擁を交わしました。菊池雄星選手の涙は、アメリカでも有名で「見ていて泣かされる」という形容で報じられていますが、その他の若手の選手たち、それこそイチロー選手がヤンキースやマリーンズに去った後に球界入りした人々も、同じように涙ぐんでいました。

それは単に、大記録を持つ大選手だというだけでなく、やはり清新なプレースタイルと真摯な野球への取り組み姿勢への尊敬があり、それ以上に、子供の頃から憧れていたスーパーヒーローがバットを置くということに、誰もが深い感動とともにこの瞬間を迎えた、そのような意味合いもあるのです。

私はイチロー選手のキャリアにおいては、日本のメディアが「安打数、安打記録」にこだわることもあってか、出塁率を犠牲にしたり、結果的にチームの優勝という歓喜を経験できないままの引退になったりしたことに、多少の疑問を感じていました。少なくとも、オリックス・ブルーウェーブ時代には「がんばろう神戸」というドラマを含めたリーグ2連覇と1回の日本一を経験しているわけで、MLBでも同じような輝きを歴史に残して欲しかったからです。

ですが、そんな想いは、今回の引退劇を見ていて完全に吹っ飛んでしまいました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン

ワールド

トランプ氏とCBS側和解、米大統領選前の放送巡り 

ワールド

サウジ原油輸出、6月急増し1年超ぶり高水準 供給途
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story