コラム

完璧としか言いようがない、イチロー選手の引退劇

2019年03月22日(金)14時50分

今から思えば、昨年の春、久しぶりにマリナーズに復帰しつつも、シーズン序盤で登録から外れた時点で、「この日」へのシナリオは準備されていたのでしょう。引退はせず、選手登録からは離れて練習を続け、結果的に「引退試合」となったこの「東京シリーズ」に備えたのです。

結果的に、十分な打撃力は戻らないまま春を迎え、スプリング・トレーニング(オープン戦)でも結果は出せませんでした。それでも、球団はイチロー選手を使い続け、特別に拡大された登録枠で一軍登録をして、東京シリーズに帯同させたのです。

起用方法が注目されましたが、結果的にスコット・サービス監督は、2試合ともに先発で起用し、第1戦では2打席、引退試合となった第2戦では4打席、バッターボックスに立たせました。

これは非常に難しい判断だったと思います。低迷の続くマリナーズは、今年こそポストシーズン進出への期待がかかっています。そんな中で、結果の出ないイチロー選手を無理に使って試合に負けることは許されないのです。第2戦に先発した菊池雄星選手が、勝ち投手の権利まであと1アウトのところで交代させられたのもそのためです。菊池投手だけでなく、全選手がそのことを理解していた、そんな雰囲気もありました。つまり「イチロー選手が出場し続けるためには、試合をリードしていなければならない」というプレッシャーです。

「野球の神様」の微笑み

非常に冷めた見方をすれば、イチロー選手の引退試合は公式戦というガチンコでなくてはならないが、力の衰えたイチロー選手を起用し続けて試合に負けることはファンも許さないし、イチロー選手も不本意――それならば勝つしかない、そんなプレッシャーです。

なぜそんな面倒なことをしたのかというと、それは「名誉」の問題なのだと思います。イチロー選手のような偉大な名選手の名誉を表現するには、公式戦という場が必要であり、また出身国のファンに囲まれたエモーショナルな儀式も必要だったのです。そして結果的に引退試合となったイベントを成功させることで、協力したマリナーズの選手たちも、そしてあくまで真剣勝負を挑んできたアスレチックスの投手たちも、真剣にその儀式に参加することで、名誉を確保したのでした。

引退会見で「自分は元イチローになる」と述べて、自分は監督には向かないので子供たちの指導者になりたいと語ったコメントも、まさに野球の神様が微笑むような輝きに満ちたものでした。今回の引退劇は、まさに完璧としか言いようがなく、そこにこの不世出の大選手の人格が反映していたのだと思います。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story