コラム

トランプの一般教書演説、最大の注目点は?

2019年02月05日(火)15時00分

トランプが現状の「ステイト・オブ・ユニオン(国の団結)」をどう表現するか注目される Win McNamee-REUTERS 

<恒例の「The state of the union is strong.(国家の団結は強固だ)」の決めゼリフを、トランプは言い切るのか、それとも否定するのか......>

アメリカ東部時間の2月5日(火)の晩、トランプ大統領は米議会下院議場で「一般教書演説」を行います。この演説、本来は1月29日に行われる予定でした。ですが、大統領と議会が「国境の壁」建設費用50億ドル(約5500億円)の予算をめぐって正面衝突して予算が成立せず、「政府閉鎖」という事態になったことから、演説は宙に浮いた格好になっていました。

この間、発生していたのは次のような事態です。政府が閉鎖されたために、政府職員に給料が出ないのですが、そのために資金繰りに困った職員の多くは、アルバイトで日銭を稼ぐために病欠を取り始めたのでした。

閉鎖期間が長期化する中では、国境警備、国税庁、航空管制、空港保安検査などで大きな影響が出ました。ホワイトハウスの厨房要員がいないので、大統領がゲストに対してマックのバーガーを振る舞ったという珍妙なエピソードもあるぐらいです。

とにかくこの一般教書演説というのは、全米の主要チャンネルは全部生放送しますし、目立ちたがりの大統領としては「絶対にやりたい」という意向を示していました。ところが、民主党のペロシ下院議長は「議場の警備要員も欠勤気味なので不可能」と通告。演説をやりたい大統領に揺さぶりをかけたのです。

結果的に、予算に関しては3週間の暫定予算を組むことで大統領と議会の間では合意ができ、「政府閉鎖」はとりあえず解除されました。その暫定合意ですが、国境の「壁」建設費はゼロ査定となっており、大統領は議会に屈服した格好です。

その下院本会議議場に乗り込み、政敵であるペロシ下院議長の議事進行によって「一般教書演説」をやるというわけですから、トランプとしてはここで、何とか「トランプ節」を高らかに語って、全国の視聴者に「さすが」と言わせたいのでしょう。

では、大統領は一体何を言うつもりなのでしょう?

一つ、周辺から漏れて来ているのは「国境の壁」に関して爆弾宣言をするという説です。つまり大統領は「非常事態宣言」を行なって、大統領権限で巨額な予算を一方的に決めて「壁の建設」に突き進むという説です。

ですが、この方法には無理があると言われています。一つは、そもそも非常事態があるのかという問題です。大統領は「不法移民が入り続けているので、国内に非常事態がある」という主張をしていますが、議会や世論の多くは「国境の南側で、暴力や貧困などの非常事態があるので、難民申請に来る人がいる」という認識をしています。ですから、大統領が一方的に「非常事態」だとしても、賛成するのはコアの支持者だけになる可能性があるのです。

もう一つは、その財源が「災害対策費」になる点です。そのカネを勝手に使ってしまい、その後で、ハリケーンや豪雨災害が起きて「対策費が足りない」ということになったら、国民は激怒するでしょう。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story