- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 中間選挙を目前に、トランプが分断を煽る理由
中間選挙を目前に、トランプが分断を煽る理由

トランプがアメリカ社会の分断を煽るような言動を続けるのには理由がある Kevin Lamarque-REUTERS
<16年大統領選でトランプを当選に導いたとされる共和党の「消極的」支持層を投票に向かわせるために、トランプは右派ポピュリズムとも言える政治ショーを続けている>
先週27日(土)にペンシルベニア州ピッツバーグのユダヤ教礼拝所で11人が殺害された乱射事件は全米に衝撃を与えました。その後、30日(火)にはトランプ大統領がピッツバーグを訪れ、事件のあった礼拝堂の外で犠牲者に献花しました。この訪問は、何から何までが異例でした。
まず、訪問のスケジュールですが、大統領は「自分は遊説で忙しいので、この日しかない」という、まるで遊説を優先するような発言をして現地の人々を憤激させています。また、その遊説ですが、前回の「小包爆弾事件」の直後には「国民の和解を」といった「大統領らしい」スピーチもしていますが、今回の事件の後は「暴言や冗談めかした罵倒」といったスタイルを続けています。
一方で、市長をはじめピッツバーグの世論は、事件直後の今ではなく、もっと落ち着いてから来て欲しい、あるいは選挙直前ではなく政治と切り離して来て欲しいという要望をしていました。また「白人至上主義など、あらゆるヘイトを批判する」という声明を出してから来て欲しいという条件も要求していましたが、いずれも無視された格好です。
大統領は、自分は「ユダヤ系にはフレンドリー」だとしていますが、例えばNY市内では昨年の大統領就任以降、ユダヤ系に対するヘイトクライムが増加したということが社会問題になっています。今回の残虐な乱射事件も「ユダヤ系の投資家、ジョージ・ソロスが移民キャラバンを支援している」というネット上の噂を信じて、勝手にヘイト感情を募らせた結果でしたから、百歩譲って大統領に「反ユダヤ」の意図はないにしても、大統領の言動が暴力を誘発したという批判は否定できません。
また、昨年夏の「白人至上主義者の暴力事件」に際して、「反対派も含めた双方が悪い」という発言で間接的に白人至上主義者を「認めた」一件は、今でもユダヤ系の人々には恐怖感として残っています。そうした様々な文脈に対して、大統領は一切考慮していない――今回の一方的な弔問はそう取られても仕方がないものです。
通常、このような「全国的な悲劇」が起きて大統領が弔問する際には、下院議長や両党の要人などが同行して、「国をあげて喪に服す」姿勢を示すのが慣例ですが、今回は民主党・共和党ともに議会指導者は同行を拒否しました。結果的に、大統領夫妻、一族の中のユダヤ教徒であるクシュナー夫妻、そしてユダヤ系閣僚のムニューシン商務長官だけが同行しました
結果的に、礼拝堂の長老(ラビ)が「私はあらゆる弔問を受け入れる」という精神で応対しました。ですが、その根拠というのは、「礼拝堂はあらゆる信徒に開かれている」という精神からでした。同じ根拠で、トランプの言った「礼拝堂が武装していれば惨劇は防げた」というコメントを、この長老は完全否定しているわけです。トランプは、長老の好意で弔問を許されたことで、いわば自己矛盾に陥っていることになります。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
インフラエンジニア・外資通信機器の先端製品に携わる仕事を一緒に楽し
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員