コラム

日本の災害で、早めの避難指示を妨げるもの

2018年07月24日(火)17時30分

西日本豪雨災害を受けて政府は早めの避難指示を検討している(写真は広島県熊野町の救出活動、11日) Toru Hanai-REUTERS

<アメリカでは災害が予測されると、強制力が強い「避難命令」が出される。警察や州兵が避難を強制するが、そこでは日本のような「上下関係」は存在しない>

アメリカで最大の自然災害といえば、大西洋で発達して東海岸からフロリダ半島、そしてメキシコ湾岸を襲うハリケーンではないかと思います。ハリケーンが接近しますと、通常は気象情報にしたがって上陸予測時刻の2日前ぐらいから「非常事態宣言」が出され、例えば標高が低く高潮被害の予想される地域などでは「マンデタリー(強制的)」な避難命令が出ます。

その結果として、毎年のように家族全員と家財道具を乗せた自動車が殺到して、高速道路が大渋滞になるシーンがテレビで報じられます。もちろんどんな時も、事前の避難がうまくいくわけではなく、2005年の「ハリケーンカトリーナ」の場合は、フロリダを抜けてメキシコ湾に入ってから、あそこまで急速に発達するということは予想できず、避難体制の不備から大きな被害を出してしまいました。

そうした失敗例はあるのですが、少なくとも接近が予想された時点で、例えば風や雨がまだ来る前に、避難指示が出されて、大規模な人口が移動するという点では、非常事態宣言や避難命令の体制は機能していると言えます。

そうした習慣に慣れてしまうと、日本の気象災害において、大雪の予報が出ていて交通の混乱が予想されても出勤するとか、豪雨の予報が出ていても「実際に避難が難しいぐらいの大雨」にならないと避難命令が出ないという実態は「もどかしく」見えてしまいます。

台風のようにコースも速度もある程度把握ができていて、災害の発生時刻も予想できる場合でも、避難指示が「事前に」、つまり天候が安定していて安全に避難ができるタイミングで出ることは少ないようです。

では、アメリカの場合はどうして「事前の避難」が機能しているのでしょうか?

強制避難命令というのは、英語では「マンデタリー・エヴァキュエーション」で、文字通り「強制」です。ですから、危険な地域では地元の警察や州兵が動員されて、避難の徹底が行われることになります。この「強制(マンデタリー)」というのは非常に強い言葉です。ですが、上から下に力で押さえつけるというニュアンスはありません。

あくまで機能として警察や州兵は危険地域を巡回しながら「避難を強制」していくのです。では、例外は全く認められないのかというと、必ずしもそうではなく、通信やエネルギーの拠点を管理するエンジニアが「業務上残る」と言えば、それを認めて風雨が強まった後は、その人たちの安否を気遣う行動が取られます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で

ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story