- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ訪日で米メディアが唯一注目したのは「鯉の餌…
トランプ訪日で米メディアが唯一注目したのは「鯉の餌やり」
この「餌やりシーン」は、簡単に言えばいかにも「トランプらしい絵」だったので広まったのだと思います。この「鯉の餌やり」ばかりが報じられたということは、反対にそれ以外には「ネタ」はなかったということでしょう。
2つ目としては、外交課題としては事務方が詰めていた実務的な日米合意について、大統領は何も「ちゃぶ台返し」をしなかった、つまりビジネス的には全てが既定路線通りだったということです。長女のイバンカ・クシュナー氏に関係した、「女性起業家基金への出資」というのは世銀のプロジェクトで新しい話ではありませんし、大統領の「大量の武器販売」というのも、既に決定していた話から大きく逸脱するものではないわけです。
一方で、TPPに代わってアメリカの農業に有利なFTAをやるとか、自動車産業に具体的な難癖をつける、あるいは北朝鮮に近い日本で「これまで以上に挑発的な言動をする」というようなことがあれば、アメリカのニュースにもなったでしょう。ですが、そうした「アドリブを効かせた」動きはありませんでした。
3つ目としては、アジアの問題、特に北朝鮮の問題については、関心はあってもアメリカの世論に切迫感がないことが指摘できます。日本の次に訪れた韓国からは、共同会見でトランプ大統領が「北朝鮮には我々への挑戦はさせない」と述べたとか、「大統領が、DMZ(38度線の非武装地帯)を電撃視察しようとしたが濃霧のために断念した」というニュースが入ってきました。
しかし米国時間の7日(火)は、地方選を中心とした「投票日」であり、バージニアとニュージャージーの知事選、ニューヨーク市長選などで民主党の勝利が伝えられると、メディア報道は再び国内ニュース中心に戻っています。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/高時給/夜勤あり/サポート体制万全/賞与支給/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員