コラム

ボーイスカウト大会でオバマを非難したトランプに批判が殺到

2017年08月03日(木)16時40分

もう1つは、何故オバマ大統領が「ボーイスカウト・ジャンボリー」に参加しなかったのかという問題です。それは、特にオバマ政権時代には、ボーイスカウト組織への同性愛者の参加という問題が生じていたからでした。当初は「参加禁止」であったものを、大統領も積極的に影響力行使をする中で、2013年にはメンバーとして参加が可能になり、2015年には同性愛の指導者の参加も解禁されることとなりました。オバマ大統領は、結局この自由化を待つ中で前回2013年の大会には参加できなかったのです。

では、どうしてトランプ大統領は、少年たちの前で「政治的暴言」を行うという醜態を晒してしまったのか――そこには3つの理由があると思われます。

1つは、この7月24日というのは、わずか10日余りで解任されたアンソニー・スカラムッチ前広報部長の短い在任期間中に当たります。スカラムッチは「ホワイトハウス内の情報統制」を目指す一方で「ツイッターなど大統領の自由な発言は尊重する」という姿勢を取っていました。その結果として、演説原稿のチェックが甘くなった可能性はあると思います。

2つ目は、大統領の側に「ボーイスカウト大会」しかも「ウェストバージニア州のキャンプ場」というロケーションから、聴衆は「保守系で、自分の支持者がほとんど」だという錯覚があったのかもしれません。場所は毎回ここと決まっているだけの話で、そもそも、大会自体は全国からの参加です。また保守系ではなく、完全に超党派の団体なのですが、そこを誤解したという可能性です。

3つ目は、少し前に「軍からトランスジェンダーの兵士を追放する」という暴言ツイートを行った大統領としては、「オバマの圧力」で「ボーイスカウト組織が同性愛者を受け入れた」のに「反対」すれば、保守派の人々から喝采を浴びると考えた可能性があります。ですが、全国大会の席上でそんなことを言えば大問題になるので、大会事務局か、あるいは自分の側近に「それだけは止めてくれ」と言われ、結果的に変則的なオバマ批判になったということもあり得ます。

【参考記事】トランプ政権、就任後半年間の意外な高評価

ところが、この「事件」には奇妙な後日談があります。トランプ大統領は、ウォールストリート・ジャーナル紙のインタビューに応えて、問題の「ボーイスカウト・ジャンボリー」での演説について、ボーイスカウト連盟の幹部から「ボーイスカウトの歴史上最高の演説だった」という称賛の電話があったと話したのです。

AP電によれば、ボーイスカウト連盟は「そんな電話はしていない」と言っています。そもそも、連盟としては演説の3日後に「大会の中で政治的なスピーチが起きてしまった」ことを謝罪しているわけですから、大統領に称賛の電話をかけるはずがないのです。

現在、「ホワイトハウスはカオス状態」と言われています。それは、人材がコロコロ出入りするとか、内部からの「リーク」が止められないという問題が中心ですが、それだけでなく、肝心の大統領の言動についても、ここへ来て以前よりさらに「粗さ」が目立ってきたことは指摘できます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story